- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県潟上市
- 広報紙名 : 広報かたがみ 2024年11月号(No.259)
■潟上市図書館 昭和分館 11月の休館日のお知らせ
▽休館日…4日、11日、18日、25日(毎週月曜日)、3日、23日(祝)
※飯田川・追分分館は毎週土・日曜日、祝日休館
■絵本ライブinかたがみ~宮西達也さんがやってきます~
読書サークルおはなしポケットによる絵本ライブを開催します。
「おとうさんはウルトラマン」シリーズなどで有名な絵本作家の宮西達也さんが潟上市にやってきます。
皆さんの参加をお待ちしています。
日時:11月24日(日)13時30分~15時30分
場所:市民センター「かたりあん」
対象者:幼児・小中学生およびその保護者
費用:無料※申込不要
問合せ:潟上市図書館
【電話】878‒6688
■佐藤幸夫さんから本が寄贈されました
9月26日、大豊小学校に佐藤幸夫さん(大久保出身)が来校し、本の寄贈と贈呈式が行われました。
贈呈式では図書委員から感謝の言葉が贈られ、佐藤さんは「子どもたちには本から多くのことを学び、志をもって頑張ってほしい」と話しました。
■夜のヨガ教室 参加者募集
日時:11月29日(金)18時30分~19時30分
場所:市民センター「かたりあん」多目的ホール
募集人数:20人程度
申込み・問合せ:市民センター「かたりあん」
【電話】878‒4111
■潟上市書道展覧会の作品募集
第20回潟上市書道展覧会の作品を募集します。内容をご確認のうえ、ご応募ください。
応募者は、令和7年1月11日開催の「潟上市書き初め大会」に参加することができます。
応募作品の課題:
▽半紙の部(小中学生は学年、氏名を墨書すること)
幼児:自由
小学生:1年生…たい/2年生…ゆき/3年生…正月4年生…初日/5年生…元朝/6年生…新春
※幼児、小学生はすべて楷書
中学生:1年生…東天/2年生…白梅/3年生…鏡開
※中学生はすべて行書
高校生:寒烈
一般:瑞雲
※高校生、一般は書体自由
▽条幅の部(書体・課題は自由、表装または仮巻にすること)
応募資格:市内在住の方、市内教室等で習っている方および市内に勤務している方
応募期限・提出先:12月5日(木)まで応募用紙と一緒に昭和館へ提出してください。(用紙は昭和館にあります。)
審査結果:金賞・銀賞・銅賞の3賞とします。
展示期間:12月12日(木)~令和7年1月8日(水)※休館日12月29日(日)~令和7年1月3日(金)
申込み・問合せ:市民センター昭和館
【電話】855-5130
■第3回八郎湖フォーラムー八郎湖の恵みと資源保護ー
八郎湖が次世代に確実に残すべき価値のある「みずうみ」であることを流域の地域住民および学生と学び語らう会です。先着100人に来場記念品があります。皆さんぜひお越しください。
日時:11月16日(土)13時30分~17時(13時開場)
場所:八郎潟町農村環境改善センター
フォーラムの内容:
▽取組報告
(1)「八郎湖における資源保護の取り組みについて」八郎湖増殖漁業協同組合
(2)「八郎湖におけるワカサギ釣りについて」三種公ワカサギ魚釣同好会
(3)「八郎湖(大潟村)における野鳥の生態について~干拓によって生まれた野鳥天国~」とりっこフレンズ
▽パネルディスカッション
テーマ「八郎湖の恵みと自然保護」
コーディネーター…美しい八郎湖を未来に残す協議会 会長 松岡正樹
パネラー…八郎湖周辺の中学生・高校生
費用:無料
※申込不要
問合せ:美しい八郎湖を未来に残す協議会 会長 松岡
【電話】080‒5738‒3636