くらし お知らせ(3)

■上下水道課からのお知らせ
▽上水道・下水道の使用開始・中止の届出は忘れずに
引っ越しなどによる上水道・下水道の使用開始や中止、また、長期不在などで一定期間使用を中止する場合等は届出が必要ですので、その3日前(土・日・祝日を除く)までに上下水道課へご連絡ください。中止の届出がない場合は、料金がそのまま請求されますのでご注意ください(住民異動届とは別に届出が必要です)。
市の上水道・下水道(市町村設置型の戸別合併処理浄化槽を含む)を利用していない場合は必要ありません。

▽下水道に切り替えて快適な生活環境を
下水道が整備されても、汲み取り便所や単独浄化槽のままだと、台所・洗面所・風呂等の生活排水(汚水)はそのまま河川等に流れ、生活環境を改善し水質を保全するという下水道の目的は達成されません。
まだ下水道に接続していない方は、できるだけ早く排水設備工事をお願いします。
皆さんが協力して、地域ぐるみでよりよい生活環境をつくりましょう。

▽排水設備工事は「指定工事店」で
排水設備工事に必要な専門知識と技術をもった「指定工事店」では、工事にあたっての諸手続を皆さんに代わって行います。工事費用は自己負担となります。
指定工事店については上下水道課までお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

問合せ:上下水道課
【電話】853-5338

■脳トレ講座のご案内~もの忘れ、気になりませんか?~
もの忘れや運転免許の更新が心配な方などを対象に、認知機能の維持向上をめざす教室を開催します。
日時:3月27日(木)13時30分~
場所:市民センター「かたりあん」
講師:健康運動指導士 加藤光葉氏・児玉美幸氏
対象:おおむね65歳以上でもの忘れが気になる方、認知症予防に関心のある方
持ち物:運動靴・タオル・飲み物・筆記用具・必要な方はめがね
申込期限:3月25日(火)
その他:参加の際は、マスクの着用にご協力ください。

申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】853‒5318

■確定申告・納付の期限が到来します
申告・納付の期限は、所得税と贈与税が3月17日(月)、個人事業者の消費税が3月31日(月)です。
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、税務署に出向くことなく、自宅からスマートフォンやパソコンで、申告書の作成やe-Taxによる送信ができます。
振替納税のお申込み(贈与税を除く)は、3月17日(月)までに、オンラインで申請するか「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」を記載して税務署に提出(必着)してください。

問合せ:秋田北税務署
【電話】845-1161)

■八郎湖に係る湖沼水質保全計画(第4期)の策定に関する意見交換会について
八郎湖は、平成19年に「指定湖沼」の指定を受け、現在「第3期湖沼水質保全計画(令和元~6年度)」に基づき各種対策を進めていますが、いまだ水質の大幅な改善には至っておらず、引き続き保全の取組を進めていく必要があります。
新たに令和7年度以降の対策や水質目標を定める第4期計画の策定にあたり、八郎湖に関する課題の共有化や今後の水質改善の進め方について、県と流域の住民の皆さんとの意見交換会を開催しますので、ぜひご参加ください。
日時:3月27日(木)14時~16時
場所:市役所4階 大会議室
内容:
(1)第4期計画について
(2)意見交換

問合せ:秋田県生活環境部管理課八郎湖環境対策室
【電話】860-1631