くらし お知らせ(2)

■一時預かり保育料を助成します
申請は4月30日(水)まで
対象:以下のすべての要件に該当する方
(1)潟上市に住民登録していること
(2)平成30年4月2日以降に第3子以降の子が生まれ、その子を含む3人以上の子どもを養育していること
(3)就学前の子を養育していること
助成額:各年度1世帯につき15,000円
対象施設:
・天王こども園【電話】853-8277
・昭和こども園【電話】838-0140
・出戸こども園【電話】878-4420
・てんぷす【電話】877-2888
・追分幼稚園附属追分ベビー園【電話】873-2611
※一時預かりの受け入れ等については各園へ直接お問い合わせください。
申請方法等:一時預かり保育料を支払った後、必要書類を子育て応援課へ提出してください。助成が決定した場合は、交付決定通知書を送付します。
必要書類:
・潟上市子育てファミリー支援事業助成金交付申請書
・通帳のコピーなど振込先が確認できるもの
・一時預かり領収書の写し

申込み・問合せ:子育て応援課
【電話】853-5362

■令和7年度老人クラブ補助金の申請について
高齢者の福祉を増進するため、地域の老人クラブへ補助金を交付します。2月下旬に申請書を送付していますので、5月28日(水)までに申請してください。
令和6年度に補助金の交付申請をしていない老人クラブで、申請を希望する場合は、申請書を送付しますのでご連絡ください。

申込み・問合せ:健康長寿課
【電話】853-5323

■禁煙・受動喫煙防止PRイベントを実施しています
期間:3月14日(金)まで
場所:市役所1階市民ホール横の待合スペース
「たばこ」は、私たちの体にさまざまな悪影響を及ぼします。
たばこを吸わない人も受動喫煙の可能性があります。たばこの害を知りたい人、禁煙を考えている人は、ぜひお立ち寄りください。

問合せ:健康長寿課
【電話】853-5315

■潟上市物流事業者エネルギー価格高騰緊急支援金
エネルギー価格高騰の影響により厳しい経営状況が続く市内物流関係事業者に対し、運営費かかり増し分の一部を支援します。
補助対象:市内に本社を置く法人または個人事業者で、一般貨物自動車運送業者、特定貨物自動車運送事業者、貨物軽運送事業者に該当する業種
対象車両:交付申請日現在において登録のある運送事業のために使用している貨物用普通車、貨物用小型車、貨物用被牽引車、貨物軽自動車
※三輪及び二輪、霊柩車は除く
要件:
・秋田県物流事業者エネルギー価格高騰緊急支援事業費補助金の交付決定通知を受けていること(令和7年2月20日以降の交付決定通知)
・所得の申告をしていて、市税等の滞納が無いこと
支援額:
普通貨物…車両1台につき7,000円
軽貨物…車両1台につき2,000円
申請期間:4月1日(火)~6月30日(月)
申請書類入手方法:
・市ホームページ
・市役所窓口(商工観光振興課)

申込み・問合せ:商工観光振興課
【電話】853-5350

■4月20日(日)は全市クリーンアップ!
県では、毎年4月を「あきたクリーン強調月間」と定めています。今年は、4月20日(日)を「あきたビューティフルサンデー」とし、地域のクリーンアップを呼び掛けています。
市では、4月20日(日)に「全市クリーンアップ」を実施します。市民の皆さんがお互いに声を掛け合って自宅周辺の清掃や地域で行われるクリーンアップ活動へ参加し、住みよいきれいなまちづくりに取り組みましょう。

問合せ:
地域づくり課【電話】853-5370
秋田県生活環境部環境整備課【電話】860-1622

■ペットを飼う前に考えてほしいこと
ペットも人と同じ生き物です。可愛いからといって安易な気持ちで飼うのではなく、最後まで育てられる覚悟があるのか考えたうえで飼うことが大切です。
「最近、ペットを飼えなくなったのでどうしたら良いか」との相談が増えています。飼えなくなった理由は、
・飼い主の高齢化や老人ホームへの入所、死亡などの環境の変化
・子どもが動物アレルギーになった、引っ越し先がペット不可だったなどの家庭環境の変化
・ペットが病気になり医療費がかかり経済面で苦しくなった、子どもを産み頭数が増え飼いきれなくなったなどのペットの変化
など、要因はさまざまです。
このような場合は、新しい飼い主を自分自身または愛護団体などを通じて探す方法しかありません。
新たにペットを飼うときは、動物も人間と一緒に歳を取ることを理解したうえで自分に飼育する体力があるのか、もしペットが病気になったときには経済面は大丈夫か、将来的に自分が飼えなくなったときにフォローできる人が周りにいるか、あらかじめ計画を立ててから飼うようにしてください。

問合せ:地域づくり課
【電話】853-5370

■防衛省採用試験案内
・自衛隊幹部候補生(一般)

・予備自衛官補(一般・技能)

・一般曹候補生

問合せ:自衛隊秋田募集案内所
【電話】834‒5000