くらし 来夏以降の猛暑に備えて(令和7年度限り実施) 対象世帯にエアコン購入費の一部を助成

対象世帯:申請日時点で市に住民登録していて、現に市内に居住している世帯で、世帯員全員が令和7年度住民税非課税、または生活保護受給中である世帯
※同一住宅に令和7年度住民税が課税されている方がいる場合は対象外
※エアコンを購入するための生活保護費の支給を受けることができる場合、または受けたことがある場合は対象外
対象エアコン:次の全ての要件を全て満たすもの
(1)令和7年4月1日から12月31日までに購入した新品
※10月15日以降に購入した場合は、市内の販売店で購入したものが対象
(2)天井、壁、または窓枠などに固定して設置し、室温冷却機能があるもの
(3)現に居住する住宅に設置したもの
※「事業のために使用するもの」や「新築または増改築時に設置したもの」、「有料老人ホーム等の施設に設置したもの」は対象外
(4)賃貸住宅などの場合は、住宅の所有者の同意を得て設置したもの
助成金額:「購入および設置にかかった費用(税抜)の2分の1(千円未満切り捨て)」(上限5万円)
※助成は、1住宅につき1台限り
※「自ら行った設置工事の費用」や「延長保証料」、「既設エアコンの撤去および処分費用」は対象外
申請方法:エアコン設置後、次の全ての書類を提出
(1)大仙市熱中症予防エアコン購入費助成金申請書兼請求書(押印必要)
(2)領収書の写し
※購入者(設置した住宅に住んでいる方に限る)、購入日、販売店名、購入金額、設置費用が全て確認できるもの
(3)エアコンの型式番号が確認できる書類の写し
(4)エアコン本体(室内機)の設置後の写真
※「全体写真」と「型式番号が確認できる部分の写真」の2枚必要
(5)申請者の通帳、またはキャッシュカードの写し
(6)申請者の本人確認書類の写し
(7)令和7年度住民税非課税証明書
※令和7年1月2日以降に大仙市に転入された方の分のみ必要
申請期限:令和8年1月30日(金)

問い合わせ・申請:
社会福祉課【電話】0187-63-1111(内線161)
各支所市民サービス課