くらし 10月1日から実証事業スタート マイナ保険証を活用した救急活動「マイナ救急」

マイナ救急とは、救急隊員が患者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、患者の医療情報を取得(患者の同意が必要)する仕組みのことで、より的確な救急業務を行うものです。
救急隊員がマイナ保険証を読み取り、患者が過去に受診した病院や処方された薬などの正確な医療情報を確認できれば、より早く搬送先の病院を選定でき、搬送先の病院も救急隊員からの正確な情報で、患者に合わせた治療の事前準備に取りかかることができます。
救急隊員は必要な救命処置や観察をより的確に行い、現場から病院まで患者に寄り添った救急活動ができます。
実証開始:10月1日(水)
※詳細は本紙をご覧下さい。

■マイナ保険証を携行しよう
万が一に備え、マイナンバーカードの取得と保険証としての利用登録、携行にご協力をお願いします。

問い合わせ:大曲仙北広域市町村圏組合 消防本部救急課
【電話】0187-63-0318