くらし 秋田県知事選挙・北秋田市長選挙・北秋田市議会議員補欠選挙
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県北秋田市
- 広報紙名 : 広報きたあきた 2025年3月号 No.288
■秋田県知事選挙(3月20日告示)
■北秋田市長選挙(3月30日告示)
■北秋田市議会議員補欠選挙(3月30日告示)
秋田県知事選挙標語
「投票は、私たちのことばだ。」
投開票日:4月6日(日)
投票時間:7時~19時
一部投票区では18時までとなります。
入場券をご確認ください。
◆期日前投票の期間と場所
(1)市民ふれあいプラザ
1階チャレンジブース(秋北バス待合室隣)
《期間》3月21日(金)~4月5日(土)
《時間》8時30分~20時
(2)合川庁舎・森吉庁舎・阿仁庁舎
《期間》3月31日(月)~4月5日(土)
《時間》8時30分~19時
(3)いとく鷹巣ショッピングセンター
《期間》3月31日(月)~4月5日(土)
《時間》9時~19時
※3月21日(金)~ 30日(日)の期間は秋田県知事選挙のみ期日前投票ができます。
※3月31日(月)~4月5日(土)の期間は全ての選挙の期日前投票ができます。
◆開票所・時間
鷹巣体育館《開票時間》20時30分~(予定)
▼投票は18歳から
自分の住む自治体の未来を自分で決めるために、投票に行きましょう。
▽秋田県知事選挙に投票できる人
平成19年4月7日以前に生まれた日本国民で、令和6年12月19日以前から本市の住民基本台帳に引き続き記録され、選挙人名簿に登録されている人
▽北秋田市長・市議補欠選挙に投票できる人
平成19年4月7日以前に生まれた日本国民で、令和6年12月29日以前から本市の住民基本台帳に引き続き記録され、選挙人名簿に登録されている人
▼知事選挙と市長・市議補欠選挙の期間の違い
知事選挙と市長・市議補欠選挙では、期日前投票・不在者投票ができる期間が異なります。
・秋田県知事選挙…3月21日から
・北秋田市長・市議補欠選挙…3月31日から
※3月30日以前に期日前投票をする場合は、知事選挙のみ投票できます。一度に投票を済ませる場合は3月31日以降に投票してください。
▼積極的に期日前投票を利用しましょう
仕事や旅行などで投票日に投票ができない人や、投票日は混み合うので感染症が心配な人は「期日前投票」が利用できます。
入場券を持っていずれかの投票所で投票してください。会場により投票時間が異なりますので、注意してください。
▼期日前投票 混雑状況について
・期日前投票最終日は投票者数が多い傾向があります。
・合川庁舎、森吉庁舎、阿仁庁舎は比較的空いています。
▼感染予防対策を実施します
期日前投票所や当日投票所では、感染予防対策を行います。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
▼投票所での対策
・手指消毒用の消毒液を設置します。
・定期的に換気します
・記載台などを定期的に消毒します。
・係員はマスクを着用する場合があります。
▽来場する皆さまへのお願い
・マスクの着用は個人の判断とします。
・せきエチケット(せき等を服のそで等で押さえる)をお願いします。
・ご心配な方は自分の筆記用具(鉛筆・ボールペン等)を使用できます。
・投票所に行く前、帰った後は、手洗いと消毒をお願いします。
・ほかの来場者と一定の距離を空けてください。
▼滞在地や病院などで不在者投票ができます
▽〔滞在地〕
長期出張などで市外に滞在している場合でも、滞在地の選挙管理委員会を通じて不在者投票ができます。ただし、手続きに日数がかかりますので、早めに本市に投票用紙を請求し、滞在地で投票してください。
なお、滞在地の投票場所は、滞在地の選挙管理委員会に確認してください。
▽〔施設等〕
指定された病院・施設に入院(入所)している人は、その施設内で投票することができます。施設の職員などに申し出てください。
▽〔一定の障がいのある人の郵便による投票〕
身体に重度の障がいのある方や、介護保険証の要介護状態区分が要介護5の方で「郵便投票証明書」の交付を受けている方は、郵便による不在者投票をすることができます。詳しくはお問い合わせください。
▽問合せ:北秋田市選挙管理委員会事務局
【電話】62-6614