広報きたあきた 2025年3月号 No.288

発行号の内容
-
くらし
秋田県知事選挙・北秋田市長選挙・北秋田市議会議員補欠選挙
■秋田県知事選挙(3月20日告示) ■北秋田市長選挙(3月30日告示) ■北秋田市議会議員補欠選挙(3月30日告示) 秋田県知事選挙標語 「投票は、私たちのことばだ。」 投開票日:4月6日(日) 投票時間:7時~19時 一部投票区では18時までとなります。 入場券をご確認ください。 ◆期日前投票の期間と場所 (1)市民ふれあいプラザ 1階チャレンジブース(秋北バス待合室隣) 《期間》3月21日(金…
-
その他
人口と世帯数
※1月31日現在の住民基本台帳による 総人口 27,782人(52人減) 男 13,120人(21人減) 女 14,662人(31人減) 出生 4人 死亡 63人 転入 33人 転出 26人 世帯数 13,354世帯(27世帯減) ※人口には外国人住民も含みます
-
くらし
市職員の給与と職員数の状況
市職員の給与等の実態について、令和6年4月1日現在で行われた「地方公務員給与実態調査」に基づき、その概要をお知らせします。 なお、同調査結果は、4月中に市ホームページに掲載する予定です。 ※市職員の給与は、人事院の給与勧告および国や他の団体との均衡を考慮しながら市議会の審議を経て条例で定めています。 ■1 人件費の状況 ▽(1)人件費(令和5年度普通会計決算) ※住民基本台帳人口は、令和6年1月1…
-
くらし
ちいきの話題(1)
市内のいろいろな出来事を紹介します。 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■1/7(火)日赤の事業推進に大きく貢献 ▽佐藤登さんに厚生労働大臣から感謝状 日本赤十字社北秋田地区森吉分区への大口寄附で事業推進に大きく貢献したとして、日本赤十字社より「金色有功章」を受章した佐藤登さんに、厚生労働大臣から感謝状が贈呈され、その受賞報告が市役所で行われました。 ■1/9(木…
-
くらし
ちいきの話題(2)
市内のいろいろな出来事を紹介します。 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■1/20(月)一人ひとりの意識が安全な未来をつくる ▽交通安全祈願祭 北秋田地区交通安全協会(黒澤芳彦会長)主催の「交通安全祈願祭」が市民ふれあいプラザで行われ、関係機関の代表者などが出席して「死亡事故ゼロ」「事故のない北秋田地区」を目指した今年1年の交通安全を祈願しました。 ■1/24(金…
-
くらし
冬期の災害発生に備えて
■2/9(日)秋田県冬期防災訓練-弾道ミサイル想定訓練- 秋田県と北秋田市の地域防災計画に基づく、防災関係機関や地域住民による「冬期防災訓練」と「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」が市役所森吉庁舎、脇神森林交流センター、清鷹小学校、森吉野球場駐車場、森吉総合スポーツセンターなどで実施されました。 積雪寒冷下の地震災害を想定した各種訓練では、実践的な訓練により、冬期における災害応急対策など、迅速か…
-
くらし
防災かわら版
■第26回 新生活、まずはハザード(防災)マップの確認を! 春は進学・就職などにより、新生活を始める方が多い季節です。大事な命を守るため、ハザードマップ(防災マップ)で日々暮らす地域の防災情報を確認しましょう。 ◇ハザードマップ(防災マップ)とは 災害の可能性がある危険箇所や避難所の位置などを地図上で確認できるようにしたものです。 ・洪水ハザードマップ(川の破堤・氾濫による浸水) ・土砂災害ハザー…
-
くらし
私が見た北秋田 NO.101 -ショーンコリガン-
■帰省旅行 北秋田市の皆さん、ハロー! 今回の写真は、アメリカのふるさと(に近い)ボストン市で撮ったものです。レッドソックスのマスコットキャラクターとのツーショットです。 今年の正月は、大館能代空港を利用して帰省旅行をしました。ふるさとに帰ったのはコロナ明け初で、6年ぶりでした。 ニューヨーク市タイムズスクエアの生中継を見たり、ハムロースや七面鳥を食べたり、親戚とトランプで遊んだりして、私にとって…
-
くらし
市長ダイアリー〔1月16日〜2月15日〕
19日(日) ・坊沢地区新春交流会(坊沢公民館) ・森吉地区「支郷会新春交流会」(アグリハウス) 21日(火) ・北秋田市建設業協会意見交換会(コムコム) 22日(水) ・あきぎん会新年会(コムコム) 23日(木) ・定例部長会議(本庁舎) ・いのち支える自殺対策庁内推進会議(本庁舎) 24日(金) ・定例記者会見(本庁舎) 25日(土) ・北林たけまさ後援会新春の集い(交流センター) 26日(日…
-
くらし
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~カルチャー
■第171回合川ろばた講座 「郷土の偉人畠山義郎を語り継ぐ~豊かな暮らし合川の人々を救った政策~」 日時:3月14日(金)10時~12時 場所:合川公民館 講師:合川地方史研究会 参加費:無料(申込不要) 問合せ:合川公民館 【電話】78-2114 ■合川公民館短期講座 「~あなたに似合うタイプはこれ!~魅力を引き出す似合わせ術講座」 骨格診断をベースにした似合わせ術で、毎日のファッションに磨きを…
-
くらし
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~おしらせ
■浜辺の歌音楽館少年少女合唱団 スプリングコンサート 合唱団の1年間の活動を締めくくるコンサートです。 日時:3月16日(日)13時30分~ 場所:浜辺の歌音楽館 出演:浜辺の歌音楽館少年少女合唱団、MMC、はまべのうたキッズ 入場:無料 問合せ: 文化振興係【電話】84-8106 浜辺の歌音楽館【電話】72-3014 ■合川地区春彼岸の伝統行事「万灯火」 日時:3月20日(木・祝日)18時30分…
-
講座
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~News
~地域で学び、活動する皆さんを応援します~ ・公民館活動 ・生涯学習 ・文化振興 ・学校教育 ・スポーツ ■Enjoy♪Music!!音楽交流会 ◇~高鷹大学全体講座~ 高鷹大学の第2回全体講座が1月23日に市民ふれあいプラザで開催されました。音楽療法士の田口諒也氏を講師に「津軽海峡・冬景色」「時の流れに身をまかせ」などの歌謡曲や受講生世代のヒットナンバーを、多彩な楽器を響かせながら共に楽しみまし…
-
くらし
3月のカレンダー
※31日(月)は年次処理のため合川・阿仁公民館図書室も休館します。 ●読み聞かせ会(図書館・公民館図書室) 3/2(日)11時 鷹巣:おはなしでてこいみに 3/8(土)14時 森吉:おはなしぱれっと 3/15(土)14時 鷹巣:おはなしでてこい 3/22(土)14時 合川:おはなし会ちょこっと
-
くらし
対談企画Z世代の2人が熱く語るCROSSTALK #森吉山×#国立・国定公園化
■環境省Ranger・西井野乃香(鹿角管理事務所)×北秋田市役所・奈良田和真(東北地方環境事務所出向) 環境省は、2030年までに陸域と海域の30%を保護地域等で保全することを目指す国際目標の達成に向けて、森吉山や田沢湖などを含む八幡平周辺の一帯を国立・国定公園の候補地として選定し、本格的な調査を実施しています。地域全体を巻き込み、無限大の可能性を秘めたこのプロジェクトについて、今回環境省に勤務し…
-
子育て
受験生応援特集 絶対合格 ガンバレ受験生
1月30日(木)と31日(金)に高校入試を控えた市内4中学校の3年生192人に対して、日本バター餅協会(湊屋啓二会長)から「合格祈願バター餅」が贈呈されました。 この合格祈願バター餅は、餅のように粘り強く受験勉強を頑張ってほしいという願いを込め「点が伸びる合格祈願バター餅」として、平成24年から激励を目的に贈呈されています。 鷹巣中学校の代表生徒は「地域の皆さまに応援していただきとても嬉しい。感謝…
-
スポーツ
心躍る白銀の舞台 スキー大会開催!! 薬師山で熱いレースが繰り広げられる!
■第16回北秋田市民スキー大会 ■第68回北秋田学童スキー大会 第16回北秋田市民スキー大会兼第68回北秋田学童スキー大会が2月1日(土)に市営「薬師山スキー場」を会場に開催され、児童から大人までの選手たちが日頃の練習の成果を発揮しました。 開会式では、大会会長の津谷市長、来賓を代表して市議会の中嶋洋子副議長、市スポーツ協会の成田昭夫会長があいさつを述べたほか、清鷹小6年の佐藤翔英さんが力強く選手…
-
くらし
包括支援センターからのお知らせ
■北秋田市北部地域包括支援センター ▽介護予防教室 参加無料、飲み物、タオル、室内靴をご持参ください。 日時・場所: 3月10日(月)13時30分~15時 綴子公民館 3月11日(火)13時30分~15時 七日市公民館 3月13日(木)13時30分~15時 沢口公民館 3月14日(金)10時~11時30分 七座公民館 3月17日(月)13時30分~15時 坊沢公民館 3月27日(木)13時30分~…
-
くらし
お知らせInformation
「募集」「イベント」「お知らせ」など暮らしに役立つ情報をお届けします ■北秋田くらし相談センター「ふくし」出張相談会 日時:3月27日(木)13時~16時 場所:合川公民館 対象:北秋田市民 相談料:無料 ※相談は予約制です。事前にお申し込みください。 申込締切:3月24日(月) 申込・問合せ:北秋田市社会福祉協議会 【電話】62-6868 ■秋田働き方改革推進支援センター無料相談 労務管理等でお…
-
くらし
応援します!女性のくらし<生理用品>北秋田市あじさいカード ご利用ください!
経済的な理由や家庭の事情で困っている女性のために、生理用品を無償で提供しています。 対象:市内にお住まいの女性、女子児童生徒 手続:配布窓口で申込書にご記入後、カードと生理用品をお渡しします。 2回目以降はカードを提示することでお渡しできます。 配布:生理用ナプキン 月1回1セット(昼用・夜用各1パック)/1人当たり 窓口:福祉課、こども課、合川・森吉・阿仁総合窓口センター、保健センター ※女性職…
-
くらし
大館能代空港利用に関するアンケートにご協力ください
大館能代空港の利用についてアンケートを実施します。 簡易的なアンケートですので、空港を利用したことがある方も、まだ利用したことがない方もぜひご回答ください。 ●実施期間 3月1日(土)~31日(月) ※総合政策課、各窓口センターでの回答は開庁日(8時30分~17時15分)に限ります。 ●回答方法 (1)本紙hQRコードを読み込んで回答 (2)総合政策課・各窓口センター・市民ふれあいプラザで回答 ※…
- 1/2
- 1
- 2