- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県五城目町
- 広報紙名 : 広報ごじょうめ 令和7年10月号No.1094
■令和6年度各会計決算や本年度補正予算、教育長の任命など21案件を可決・承認・認定・同意
令和7年第3回町議会定例会が、9月1日から12日までの日程で開催され、「令和6年度一般会計決算」や「令和7年度一般会計補正予算」「教育長の任命」「人権擁護委員候補者の推薦」など21の案件が、原案通り可決・承認・認定・同意とされました。
今月号では、定例会初日に行われた荒川町長の行政報告を抜粋して紹介します。
■町長行政報告
◇DX化の推進を進めています
役場業務のデジタル化の推進については、デジタル専門監3名の助言・指導を得ながら、3月に提言いただいた5つの取組方針を基に、試行を重ねているところです。
進捗状況については目に見えない部分が多く、またその度合いもタスクごとに異なりますが、少しでも早く、住民がDX(デジタルトランスフォーメーション)化による利便性や快適さを享受できるようにするため、スピード感を持って取り組んでまいります。
◇五城目高校の魅力化を推進しています
地元のお米や食材を使った昼食を提供する「五城目ランチプロジェクト」を進めています。9月中旬以降から月2、3回程度、生徒の皆さんに昼食を提供していく予定であり、今後は五城目高校と本プロジェクトに関する協定を締結するとともに、提供事業者との契約を進めていきます。
また、町から五城目高校教育振興会への、特色ある学校づくりや教育環境整備への支援などを目的として交付している補助金は、8月27日に交付しています。
◇防災対策の充実を図ります
激甚化・頻発化する自然災害に備え、国交付金を活用し、避難所の生活環境の整備を進めています。本事業は、災害発生時における避難所の「停電対策」「空調設備の整備」「トイレ環境の整備」に関する資機材整備を行うもので、購入した資機材は各避難所へ配置しています。
今後、緊急時はもとより、平時でも住民参加型の訓練実施や各種イベント等で活用しながら、地域の防災意識の向上を図っていきます。
◇「マイナ救急」の取り組みを進めます
国は昨年度から、救急患者情報の入手方法として、マイナ保険証を活用した「マイナ救急」と呼ばれる取り組みを進めています。今年度は、全国すべての救急隊でマイナ救急の実証事業を行うこととしており、当町の救急隊も10月1日からの運用開始を予定しています。
マイナ救急は、救急患者の負担軽減と適切な病院選定などに効果が期待できる取り組みであり、救急現場での運用について、ご理解とご協力をお願いします。
◇子育て世帯応援給付金事業を実施
地方創生交付金を活用し、18歳までの子育て世帯の物価高騰に対する負担軽減を目的として、子ども一人当たり2万円を給付する本事業については、子ども609人、354世帯に対し1,218万円を給付しています。
◇大雨発生時における水門操作の対応を明確化
大川地区の水門について、町では、馬場目川水系土地改良区と協議を重ね、7月に水門の管理協定を締結しています。実操作については、土地改良区と関係町内会および関係消防団の間で覚書を交わしており、大雨における対応を明確化しています。今後、秋田県には速やかに水門の改修を実施していただくよう、継続して要望していきます。
◇町内経済の活性化を図っています
全町民を対象に一人あたり1万円の商品券を支給した「オール五城目生活応援商品券事業」については、6月末日に登録店における換金手続きが完了し、換金率は、98・87パーセントで、物価高騰の影響を受ける町民の消費生活や町内経済の下支えを図ることができたものと存じます。
◇街路樹管理計画の策定を進めています
7月30日の第2回街路樹管理計画策定委員会で、委員の皆さまに現場を視察していただき、素案に対する様々なご意見をいただいています。今後は11月を目途に3回目の委員会を開催し、計画の取りまとめを行っていきます。
◇教育留学の受け入れを行っています
7月1日から今年度の受け入れを開始し、7月に1名、8月に1名を受け入れ、9月以降は17名を受け入れる予定です。
今後も、本町の子どもたちが異なる地域・文化圏の留学生との交流を通して、視野を広げる機会をつくるとともに、町の魅力の発信や関係人口・交流人口の拡大に努め、移住・定住につながるよう対応していきます。
◇五城目町・千代田区学童野球交流会を実施
7月26日と27日、雀館運動公園グラウンドを会場に五城目町・千代田区学童野球交流会を実施しました。令和元年度以来、6年ぶりの本町開催となりました。
事業の運営に携わっていただいた「五城目野球スポーツ少年団」「オール千代田」の皆さまに感謝申し上げますとともに、関係者のご尽力により「交流の絆」をより深めることができたものと存じます。
■9月議会定例会で可決・認定・同意された主な議案
◇令和6年度一般会計歳入歳出決算
詳細は8~9ページをご覧ください。
◇令和6年各特別会計決算
4つの特別会計の決算を認定しました。
◇令和6年水道事業会計決算
水道事業会計の決算を認定しました。
◇令和6年下水道事業会計決算
下水道事業会計の決算を認定しました。
◇令和7年度一般会計補正予算
補正後の累計額は64億8,659万円です。
◇教育長の任命
教育長へ新たに小玉史男さんを任命することに同意を得ました。