- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年3月号
◆住民異動の手続きはお早めに!
3月、4月は引っ越しをする方が増える時期です。進学や就職、転勤などでお住まいが変わる方は住民異動の手続きが必要になります。行政サービスや選挙人名簿などにもつながる大切な情報のため、必ず届出をしましょう。
受付時間:平日8時30分~17時15分 ※第1・3水曜日は19時まで
届出人:本人または同じ世帯の方
代理人が届出をする場合は、委任状が必要です。
届出に必要な書類:本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
◇マイナンバーカードをお持ちの方
マイナポータルから転出の届出が可能です。
転出の手続きのための役場への来庁が不要となりますので、ぜひご利用下さい。
※転入先市区町村へは転入届の手続きが必要となりますのでご注意下さい。
3月3日(月)~7日(金)は、操作端末機器の入替のため、マイナンバーカードの受取、申請、更新、暗証番号の再設定などの手続きが行えません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
問合せ:町民生活課 住民生活班
【電話】874-4415 有線4431
◆国民健康保険 加入・脱退の届出をお忘れなく!
◇異動があるときは、14日以内に届け出を!
国民健康保険は、加入・脱退するとき、また世帯員の構成に異動があったときは、加入者自らが届け出をしなければなりません。
すでにマイナンバーカードでの保険証利用等登録が完了している方でも、保険者間の異動は自動で切り替わらないため、加入・喪失の届出は必要です。
◇国民健康保険へ加入するときはこんなとき!
・ほかの市町村から転入してきたとき ※勤務先の健康保険に加入していない場合
・職場の健康保険などをやめたとき
・職場の健康保険の被扶養者から外れたとき
・子どもが生まれたとき
・生活保護を受けなくなったときなど
加入の手続きが遅れると…
他の健康保険を喪失後、国保加入の手続きをせずに医療機関を受診した場合、医療費は全額自己負担していただくことになります。
◇国民健康保険から脱退するときはこんなとき!
・ほかの市町村へ転出するとき
・勤務先の健康保険に加入したとき
・死亡したとき
・生活保護を受けはじめたとき
・後期高齢者医療の対象となったときなど
脱退の手続きが遅れると…
国保喪失の手続きをしないで医療機関を受診すると、あとで国保が負担した医療費を返納していただく場合があります。また、他の健康保険に加入した場合に保険料を二重に納めてしまうおそれがあります。
問合せ:町民生活課 医療保険班
【電話】874-4416 有線4442