- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年5月号
◆新規採用職員を紹介します
◇鈴木保望美 (株)イカワプラス研修派遣
生まれ育った井川町で働けることを大変嬉しく思っております。まだまだ至らない点が多いと思いますが、たくさんの業務・行事を通して井川町に貢献していけるよう、また自分自身が成長していけるよう、一生懸命努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
◇藤田晴彦 健康福祉課 長寿福祉班
生まれ育った町の職員として働けることを大変うれしく思います。社会人1年目ですので至らない点も多々あるかと思いますが、町民の皆様に恩返しをするため精いっぱい職務に励みたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆町税等の納付は決済アプリで!
時間や場所を問わず、スマートフォン等で町税等納付書のバーコードを読みとり、決済アプリから納付することができます。
利用できるアプリ:PayPay、d払い、auPAY、FamiPAY(7/22~)
※30万円以下の納付書に限る。また、上下水道納付書は5万円以下。
利用できる町税等:個人住民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者保険料、公営住宅使用料、告知放送使用料、広報郵送料、上下水道料、こどもセンター保育料、延長保育料、一時預かり保育料、放課後児童クラブ保育料
※領収証が発行されませんので、軽自動車の車検を直近に控えている方については、領収書が発行されるコンビニや金融機関での納付をお願いします。
問合せ:税務会計課 会計管財班
【電話】874-4412 有線4525
◆秋田県住宅リフォーム推進事業について
県では住宅のリフォーム・増改築に要する費用を助成しています。補助内容は以下のとおり。
◇子育て支援(18歳以下の子2人以上と同居している世帯)
・持家型 対象工事費の20%(最大40万円)
・中古住宅購入型 対象工事費の30%(最大60万円)
◇移住者支援(移住後3年以内の方)
・定着回帰型 実家に戻る移住世帯等に対象工事費の20%(最大40万円)
・中古住宅購入型 購入した中古住宅を改修する世帯に対象工事費の30%(最大60万円)
子育て・移住者支援の共通として、在宅リモートワークの環境整備を行う場合、補助対象工事費の相当額(最大20万円)を加算
◇断熱・省エネ化、防災減災改修支援
持家を断熱、防災減災(水害対策)改修する世帯に対し、対象工事費の10%(最大8万円)を補助
問合せ:秋田地域振興局 建築課
【電話】860-3491
◆水田からの濁水排出抑制に努めましょう!
代かきから田植え時期に排水される「濁水」は、八郎湖や河川下流の水質が悪化する一因となっています。きれいな水環境を守るために以下のご協力ください。
・水田を点検し、畦畔の補修などにより漏水を防ぎましょう。
・代かきは、土面が7~8割見える程度の浅水状態で行いましょう。
問合せ:県環境管理課 八郎湖環境対策室
【電話】860-1631
◆「あきた♡とも家事」宣言 豊かな人生を送ることができる秋田を目指します
秋田県では、ワーク・ライフ・バランスの実現や、誰もが自分の時間を持ち、社会や地域で活躍できるよう、すべての人が家事に主体的に取り組み、家族やパートナーと家事を分担する「とも家事(共家事)」の推進を宣言します。
「と」も家事で
「も」っと豊かな
「家」族の「じ」かん