- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年7月号
◆国民健康保険に加入されている方
国民健康保険に加入されている皆様に、8月1日から使用する「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月下旬に郵送(※)いたします。
※これまで簡易書留にて送付しておりましたが、令和7年度の一斉更新から郵送方法を「特定記録郵便」に変更します。特定記録郵便とは、郵便物の引き受けを記録するサービスで、配達の際は受取人の郵便受箱に配達されます。
◇「資格確認書」または「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」が交付されます
※マイナ保険証での受診が困難な方(高齢者や障がいのある方など)には、申請により資格確認書を交付します。
◇交付に伴い、次のことを必ず守ってください
・就職などで社会保険等に加入したときは、役場にて国保喪失の手続き必要です。この手続きをせずに健康保険に二重加入しているケースが最近増えています。他の保険に加入しても国保は自動的に喪失されることはありません。国民健康保険税にも関係するため、社会保険等に加入した場合は、早めに喪失の手続きをお願いします。
・世帯主や住所の変更、その他異動(出生・死亡)等が生じた場合も手続きが必要になります。
◆後期高齢者医療に加入されている方
後期高齢者医療に加入されている皆様に、8月1日から使用する新しい資格確認書を7月下旬までに特定記録にて郵送いたします。
◇限度額適用・標準負担額減額認定証限度額適用認定証をお持ちの方
現在交付を受けている方で、昨年度に引き続き令和7年度も対象となる方については、7月中にお届けする「資格確認書」に8月1日から適用される限度額区分が記載されています。8月1日以降は資格確認書またはマイナ保険証をお使いください。
過去に交付を受けていない方で、これまで資格確認書に限度額区分の併記を申請したことがない方については、限度額区分が記載されませんので、記載を希望する方は申請をお願いします。
◇保険料決定通知を7月中旬に送付します
令和6年中の所得に応じて確定した令和7年度の「後期高齢者医療保険料をお知らせする通知書」を7月中旬にお送りします。保険料の納付方法は、特別徴収(年金からの納付)と普通徴収(口座振替又は納付書での納付)がありますので、ご確認ください。
◇普通徴収の方は口座振替が便利!
特別徴収の対象とならない方の保険料は、普通徴収で納めていただくことになっておりますが、納め忘れがなく、納付の手間も省けて、便利で安心な口座振替がおすすめです。
問合せ:町民生活課 医療保険班
【電話】874-4416 有線4442