- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年8月号
◆次回の食生活改善推進協議会
9月2日(火) 農村環境改善センター
◆心はればれ研修会を開催します
健康で自立した生活を送るためには、心とからだが共に健康であることが大切です。今回の研修会では、自分自身の心の不調サインへの気づきや、悩みを抱えている周囲との関わり方などについて、2回にわたって講師の先生からお話しいただきます。
申し込みは不要です。お気軽にご参加ください。
日時・研修テーマ:
第1回 8月22日(金)13時30分~14時45分
「”夏バテ”は心にも?~ストレスと上手に付き合うヒント~」
※第2回は12月に開催を予定しています。
場所:井川町健康センター
講師:岩澤敦史氏 淑徳大学 看護栄養学部看護学科 助教
問合せ:健康福祉課
【電話】874-3300 有線4455
◆今月の運動教室
対象:概ね65歳以上の方
会場:健康センター
持ち物:内ズック、飲み物、タオル
※事前の申し込みは不要です。
※のんびり体操教室は、終了後にバスを運行します。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】893-5230 有線4359
◆井川町診療所 8月診療日のお知らせ
診療日:月・火・水・金(木曜・土日祝休診)
午前:受付8:30~11:30 診療9:00~12:00
午後:受付13:30~16:30 診療13:30~17:00
◆帯状疱疹を予防しましょう!
この地域では「つづらご」と呼ばれる帯状疱疹は、水痘と同じウィルスで、免疫力の低下やストレス等により起こるかゆみや痛みを伴う皮膚の疾患です。
帯状疱疹の予防には、ワクチンが有効であり、万が一発症しても「帯状疱疹後神経痛」などの症状の重症化を予防する効果が期待できます。診療所では不活化ワクチン(2回接種)、生ワクチン(1回接種)の2種類の帯状疱疹ワクチンを取り扱っております。ただし、接種できない体質や注意が必要な方もおられますので、接種にあたっては主治医にご相談ください。
◇接種費用の一部を助成しております
詳しくはご家庭に配布しております「令和7年度井川町保健衛生事業ガイド」をご覧になるか、診療所へお問い合わせください。
問合せ:井川町診療所
【電話】874-2215 有線4391