くらし 【特集】みんなの地球(あす)のためにチャレンジ!カーボンニュートラルやまがた県民運動(2)

■実行するだけでカーボンニュートラルにつながる!
地球にもお財布にもやさしい脱炭素アクション 3つのこと

1.かえる
意識を変える
道具を換える
行動を変える

○車に乗る際はムダなアイドリングはやめよう
ちょっとしたお買い物などの駐車の際、エンジンをかけっぱなしにしていませんか?
1日10分間のアイドリングを止めた場合 (注釈)1リットル=175円と仮定
1年間の省エネ効果:ガソリン51.1リットルの省エネ
・シーオーツー削減量32.85キログラム・約8,940円の節約

○入浴は間隔をあけずに入ろう
追い焚きを1日1回減らした場合(2時間放置により4.5度低下したお湯)
1年間の省エネ効果:ガス38.20立方メートルの省エネ
・シーオーツー削減量85.7キログラム・約6,190円の節約

○シャワーは不必要に流したままにしない
45度の湯を流す時間を1分間短縮した場合
1年間の省エネ効果:ガス12.78立方メートルの省エネ・水道4.38立方メートルの節水
・シーオーツー削減量28.7キログラム・約3,210円の節約

◆カーボンニュートラル標語コンテスト令和6年度グランプリ作品
この地球 守るもこわすも 人しだい(小学生の部)
脱団素 未来のために 今アクション(中学生の部)
選ぶなら 省エネ家電を エコひいき(一般の部)

2.つくる
エネルギーを創る
地域活力を作る

○高断熱・高気密性能住宅「やまがた省エネ健康住宅」とあわせて、太陽光発電設備などの設置を検討している方へ
やまがた省エネ健康住宅・再エネ設備パッケージ補助金
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/tatekkana/support/shien/package.html

○家庭・事業所における再生可能エネルギー等設備の導入を検討している方へ(蓄電池設備、木質バイオマス燃焼機器、地中熱利用装置など)
やまがたみらくるエネルギー補助金
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/050016/kurashi/kankyo/energy/saiseikanou/saiseikanou_hojo_h31.html

3.かかわる
自分ごととして積極的に参加する

○学校の授業やPTA活動、自治会や会社の研修会で環境教室を開きたい方へ
環境教室(職員出前講座)
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/053001/kurashi/kankyo/kyoiku/gakushuushien/class.html

■県内に広がる脱炭素アクションの輪
将来を担う小・中・高校生が「やまがたカーボンニュートラル大使」となり、学校での省エネや新たな発電方法の研究、リポーターとして県内の取組みを紹介する活動をしています。
また、企業にも脱炭素の取組みが求められている中、県では、県内の中小企業を対象に、省エネ推進や再エネ導入、サプライチェーンへの拡大といった脱炭素経営促進に関するセミナーを開催しています。
二酸化炭素を減らす意識・行動はもちろん、二酸化炭素を吸収してくれる森林へのかかわりも大事です。県産材を購入し利用することは、林業の振興につながり、適切に整備された森林は二酸化炭素の吸収源として最大限に機能するようになります。
こどもたちの未来のため、地球のため、このふるさと山形県のためにも、できることから脱炭素に取り組んでいきましょう!
やまがたカーボンニュートラル大使
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/050015/yamagata_carbonneutral_ambassador.html

やまがたの森林
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/documents/10138/2024yamagatanoshinrin.pdf

写真キャプション:小杉の大杉 鮭川村

問い合わせ:環境企画課
【電話】023-630-2336