- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県
- 広報紙名 : 県民のあゆみ 令和7年9月号
■2つの意見書を関係省庁などに提出
「中国軍機による自衛隊機への異常接近に対し毅然とした外交的対応を求める意見書」と「米の安定供給と稲作農家の生産意欲向上に向けた施策の推進を求める意見書」を可決し、国会および関係する省庁などに提出しました。
■中国軍機による自衛隊機への異常接近に対し毅然とした外交的対応を求める意見書
6月に太平洋上の公海上空で発生した、海上自衛隊の哨戒機に対する中国軍戦闘機の異常接近行為について、中国政府に対する明確かつ厳重な抗議や外交的措置の検討、国際社会に対する日本の正当性の発信など、日本政府の毅然とした対応を要望しています。
■米の安定供給と稲作農家の生産意欲向上に向けた施策の推進を求める意見書
日本人の主食である米について、食料安全保障の強化に向けた安定供給の確保を求めるとともに、稲作農家の安定的な収入確保に向けた施策の実施を要望しています
■税財源確保や社会資本整備の促進などについて政府へ要望
5月29日、東京都内で財政基盤強化対策県議会議長協議会の総会が開催されました。本協議会は、財源確保、地域格差の是正を図り、地域住民の生活安定および福祉の向上に努めることを目的に、本県を含む17県で構成し、本県議会の田澤伸一議長が副会長を務めています。
総会では、地方の安定的な財政運営に必要な一般財源総額の確保・充実を求めるため、税財源確保や社会資本整備の促進についての要望を決定するとともに、総会終了後には会長県である長崎県議会議長と総務省などで要望活動を行いました。
■令和8年度の政府の施策等に対する提案活動を実施
6月4日、田澤議長が吉村知事とともに、各府省に対し「令和8年度政府の施策等に対する提案」に係る提案活動を行いました。
坂井内閣府特命担当大臣、三原内閣府特命担当大臣をはじめ、農林水産、総務、国土交通、経済産業、厚生労働各省の副大臣、政務官に面会し、被災者生活再建支援制度の充実や子育て世帯の経済的負担の軽減などの主要な項目について提案内容を説明し、意見交換を行いました。
■県議会ギャラリーでヤマガタスチームアカデミーの研究成果を紹介
県議会ギャラリーでは、6月定例会の期間中、山形大学「ヤマガタスチームアカデミー」の受講生(小学5年生から中学3年生)が令和6年度に取り組んだ課題研究の成果などを展示しました。
県議会では、県内の児童、生徒、学生の皆さんが学校の授業や部活動などで制作した作品を展示するスペース「県議会ギャラリー」を提供しています。県議会に作品を展示してみませんか。
■山形県議会ホームページは県議会の情報が満載です。ぜひご覧ください!!
(1)定例会の概要や議会の日程
(2)議会の生中継やこれまでの質疑の模様
(3)可決した意見書・決議の内容
(4)各常任委員会・特別委員会での質疑内容
(5)会派ごとの議案等に対する賛否状況など
お問い合わせは:編集発行/県議会事務局政策調査室
【電話】023-630-2845
詳しくは検索窓に「山形県議会」と入れてクリック。