- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県
- 広報紙名 : 県民のあゆみ 令和7年11月号
■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施月間です
児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。児童虐待かもと思ったら、すぐに市町村や児童相談所の窓口に連絡してください。県では、この期間を中心に、児童虐待の防止や子どもの人権に関心を持ってもらうため、「山形県オレンジリボンキャンペーン」を実施します。
児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)
詳しくはこちら
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/kenfuku/kosodate/gyakutaiboshi/orangribbon/index.html
問い合わせ:こども家庭福祉課
【電話】023-630-2259
■令和8年度の物品及び役務の調達に係る競争入札参加資格審査申請の受付を行います
受付期間:令和7年11月1日(土曜日)から令和8年1月31日(土曜日)(注釈)閉庁日を除く
申請先:会計局会計課(県庁1階)または各総合支庁出納室
申請方法:紙申請または電子申請(注釈)令和7・8年度の競争入札参加資格者名簿に既に登載されている方は今回の手続きは不要です。
詳しくはこちら
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/480001/kensei/nyuusatsujouhou/nyuusatsujouhou/teiki.html
問い合わせ:会計局会計課
【電話】023-630-2723
■外国人の方の運転免許関係手続きの見直しについて
10月1日(水曜日)から外国人の方の運転免許手続きに下記の確認書類の提出が必要となり、知識・技能確認が見直されました。
《住所確認のための書類》
◇免許更新時・記載事項変更時
・在留カード、特別永住者証明書または住民票の写しなど(有効なマイナ免許証を提示できる場合を除く)
◇運転免許取得時(外免切替を含む)
・住民票の写しおよびマイナンバーカードなど
《外免切替時の知識・技能確認の制度の変更》
◇知識確認
・問題が10問から50問に変更
・合格基準が正答率70パーセント以上から90パーセント以上に変更
◇技能確認
・「踏切の通過」などの課題を増加
・採点方法の変更
《住所確認の書類について》
詳しくはこちら
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/800033/kensei/police/untemmenkyo/untemmenkyo/gaimen_seidokaisei.html
《外免切替について》
詳しくはこちら
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/800033/kensei/police/untemmenkyo/gaikokuuntemmenkyo/gaimenkirikae.html
問い合わせ:県総合交通安全センター
【電話】023-655-2150
■2026年版やまがた県民手帳発売!
やまがた県民手帳は1950年から毎年発売されており、多くの方にご愛用いただいております。山形県に関する各統計データのほか、県内のお祭りやイベント、各種レジャー施設などお出かけに便利な情報、くらしの相談ダイヤル、防災のしおりなど、暮らしに役立つ情報が満載です。
カバーは2色展開です。
・ブラック…横罫線タイプ
・最上川ブルー…カレンダータイプ
お近くの書店、量販店、コンビニなどでぜひお買い求めください。オンラインショップや当協会へ直接お申込みもできます。
詳しくはこちら
【URL】https://my-site-103184-101021.square.site/
問い合わせ:山形県統計協会
【電話】023-623-3131
