県民のあゆみ 令和7年11月号
発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙 高校生ボランティアと山形県リハビリセンターでボッチャを行う皆さん。ボッチャは、赤と青のボールを的となる白いボールにいかに近づけるかを競うスポーツで、パラリンピック競技の一つです。
-
くらし
【特集】誰もがいきいきと活躍できる社会へ(1) 写真キャプション「やまがたアートサポートセンター ら・ら・ら」 ■共に生きる社会づくり 山形県では、平成28年3月に『山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり条例』を制定し、令和5年4月には県内全35市町村で障がいを理由とする差別の解消に関する条例が施行されました。また、政府では、障害者差別解消法の改正により、令和6年4月から事業者による合理的配慮の提供が義務化され、今年6月には手話施策...
-
くらし
【特集】誰もがいきいきと活躍できる社会へ(2) ■障がい者スポーツの推進 県では、山形県障がい者スポーツ協会と連携し、障がいのある方々のスポーツ団体への支援や大会・体験教室などの開催、障がい者スポーツを支える人材の養成など、地域における障がい者スポーツの振興に取り組んでいます。 障がい者スポーツは、障がいの特性に配慮したルールや道具を工夫することで、誰もが参加でき、楽しむことができるスポーツです。このスポーツをとおして、障がいのある方とない方が...
-
子育て
地域とともに未来を切り拓く公益大へ! ■県、庄内地域2市3町では、東北公益文科大学の令和8年4月の公立化に向けて準備を進めています。 (公立大学法人設立認可申請中) 東北公益文科大学は、令和8年4月の公立化によって、より魅力的でより地域に根ざした大学として、生まれ変わります。 県内の高校生、中学生、保護者の皆さん、公立化に向けて準備を進めている公益大にぜひ注目ください。 ●幅広い学問分野を学び、地域に貢献する人材を育成 公益大には、日...
-
くらし
県職員の給与の状況(1) ■県職員給与の決定のしくみ 県職員の給与は、民間事業従事者の給与実態などを踏まえた人事委員会勧告に基づき、国や他の地方公共団体との均衡も考慮して、県議会の審議を経て条例で定められています。 ■行財政改革の取組み 本県では、これまで、平成7年度の「山形県行財政改革大綱」以来、9次にわたり行財政改革推進プランなどを策定し、適正な定員管理、給与管理により、総人件費の増加の抑制を進めてきました。 引き続き...
-
くらし
県職員の給与の状況(2) ■職員の期末・勤勉手当(令和7年4月1日現在) ▽期末手当 6月期/1.25月分 12月期/1.25月分 計/2.50月分 ▽勤勉手当 6月期/1.05月分 12月期/1.05月分 計/2.10月分 ▽計 6月期/2.30月分 12月期/2.30月分 計/4.60月分 注釈)国家公務員(計4.60月分)と同じ支給月数となっています。 ■職員の退職手当(令和7年4月1日現在) 勤続20年の場合の支給...
-
くらし
【県政トピックス】こんなことがありました 1)山形県産果実 150年のあゆみとみらい 「やまがたフルーツエキスポ」(令和7年8月9日10日山形市) 本県にさくらんぼや西洋なしの苗木が導入され今年で150周年となるのを記念し、山形市で「やまがたフルーツエキスポ」を開催しました。開会で吉村知事は「先人の努力と挑戦で現在のフルーツ王国山形がある。より多くの人に山形のフルーツの魅力を知ってほしい」とあいさつしました。 会場では旬のフルーツ販売や最...
-
くらし
知事コラム ■県内大学生の地域との交流を応援‼ いつの時代も、若者の豊かな発想や行動力は、地域に活力を与え、私たちを勇気づけてくれます。人口減少が進行し、地域で暮らす若者も減少している昨今、若者一人ひとりの力はこれまで以上に重要となり、これからの地域活性化には、欠くことのできないものとなっています。 このような中、令和8年4月の公立化に向けて準備を進めている東北公益文科大学では、学生が、キャンパスだけでなく、...
-
くらし
奏であう人 ボリューム84 撮影場所:株式会社ケンランド(山形市) キーワード:作って終わりではないものづくりを リネンニットの可能性を広げる大沼秀一さんと、宮城興業(株)を率いて革靴のあり方を探る荒井弘史さんに、ものづくりへの思いや大切にしている価値観についてお聞きしました。 ■荒井弘史(あらいひろし)さん 1972年茨城県生まれ。宮城興業株式会社(南陽市)代表取締役社長。山形大学在学中に同社研修生第一号となり、契約社員を...
-
くらし
県議会だより 第111号(1) 県議会の最新情報コチラから今すぐアクセス! 【URL】https://www.pref.yamagata.jp/kensei/assembly/index.html ■9月定例会の概要 令和7年9月定例会は、9月19日に、10月9日までの21日間を会期として開会しました。 山形新幹線の長期にわたる大規模な運休に伴い影響を受けた観光業への支援のほか、人口減少対策の強化や県民の命と暮らしを守る安全・安...
-
くらし
県議会だより 第111号(2) ■北海道・東北六県議会議長会議、議員研究交流大会を本県で開催 8月26日、山形市内で北海道・東北六県議会議長会議が開催されました。本県からは田澤議長と楳津副議長が出席し、交通網の整備促進と財源確保、食料・農業・農村政策の確立など計22項目を政府に要望することを決定しました。 また、27日には同市内で北海道・東北六県議会議員研究交流大会が開催されました。山形大学医学部附属病院小藤昌志重粒子線治療セン...
-
くらし
【地域の旬だより】各地からの情報をお届けします。 ■庄内エリア 庄内地域の動物愛護を推進! 庄内地域での動物愛護をさらに進めるため、今年4月に「庄内地区動物愛護センター」を三川町横山地区(庄内総合支庁分庁舎の敷地内)に開設しました。 このセンターでは、これまで酒田市浜中にあった旧庄内地区動物管理センターで行っていた飼い主のいない犬やけがをした犬猫の保護、保護された犬猫の返還・譲渡などの事業に加えて、動物愛護の精神や愛玩動物適正飼養(ペットの適切な...
-
くらし
【ピックアップ!】やまがたフルーツレシピ ■炊飯器で作る 洋なしの米粉チーズケーキ ◇材料(8カット分) 洋なし…1個 クリームチーズ…200グラム 卵…2個 生クリーム…200ミリリットル きび砂糖…大さじ3 米粉…大さじ4 ◇作り方 1.洋なしは皮と芯を取り除き、1.5センチメートル角にカットします。 2.米粉以外の材料をボウルに入れ、ホイッパーなどで良くかき混ぜてから1も加え混ぜます。 3.2を炊飯器の窯に入れ、米粉を加えて軽く混ぜ...
-
イベント
県内おススメ文化・スポーツ情報(1) ■やまぎん県民ホールイベント情報 ◇ミュージカル『スパイファミリー』 スパイの男ロイド、殺し屋の女ヨル、超能力をもつ少女アーニャ。「普通の家族」を装うために全力を尽くす3人に、世界の平和は託された!東北エリアでフォージャー家に会えるのは山形だけ! 制作:東宝コピーライト 遠藤達哉/集英社 開催日時:12月12日(金曜日)から14日(日曜日)午後12時30分(午前11時45分開場) 出演: ロイド・...
-
スポーツ
県内おススメ文化・スポーツ情報(2) ■プロスポーツゲーム情報 ◇「モンテディオ山形」ホームゲーム 日時:11月9日(日曜日)午後2時 対戦チーム:FC今治 会場:NDソフトスタジアム山形(天童市) 日時:11月29日(土曜日)午後2時 対戦チーム:藤枝マイエフシー 会場:NDソフトスタジアム山形(天童市) ※詳しくは検索窓に「モンテディオ山形」と入れてクリック。 ◇「パスラボ山形ワイヴァンズ」ホームゲーム 日時: 11月15日(土曜...
-
くらし
旬のやまがた美食レシピ ■庄内柿の干し柿とクリームチーズのオープンサンド ◇材料(2人分) バゲット…6切れ 生ハム…6枚 庄内柿干し柿…1個(40グラム) クリームチーズ…100グラム ブラックペッパー…適量 パセリ…適量 ◇作り方 1.バゲットは斜めにカットしておく。 2.干し柿はヘタの部分を取り、粗めのみじん切りにする。 3.クリームチーズと刻んだ干し柿を混ぜる。 4.バゲットをトースターで焼く。 5.焼いたバゲッ...
-
その他
山形県の人口と世帯数 令和7年9月1日現在(プラスマイナス前月比) 人口総数:995,490人(前月比マイナス938人) 世帯数:401,849世帯(前月比マイナス159世帯)
-
その他
おいしい山形インフォメーション【募集】 ■令和8年度学生募集 ▽県立産業技術短期大学校(山形市) 募集科: ・デジタルエンジニアリング科 ・メカトロニクス科 ・知能電子システム科 ・情報システム科 ・建築環境システム科 ・土木エンジニアリング科 出願期間:前期…11月14日(金曜日)から11月28日(金曜日) 試験日:12月7日(日曜日) 出願期間:後期…2月16日(月曜日)から3月2日(月曜日) 試験日:3月8日(日曜日) 課程:全て...
-
イベント
おいしい山形インフォメーション【催し物】 ■やまがた野菜・フルーツ料理フェア2025を開催中! 村山地域内の料理店など41店舗において、地域特産の野菜やイタリア野菜、フルーツを使用したオリジナルメニューを提供しています。フェア期間にしか味わうことができない限定メニューもありますので、この機会にぜひやまがたの旬を楽しんでください。 開催期間:11月1日(土曜日)から11月24日(月曜日・振替休日) 会場:村山地域内の対象店舗 詳しくはこちら...
-
くらし
おいしい山形インフォメーション【お知らせ】 ■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施月間です 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。児童虐待かもと思ったら、すぐに市町村や児童相談所の窓口に連絡してください。県では、この期間を中心に、児童虐待の防止や子どもの人権に関心を持ってもらうため、「山形県オレンジリボンキャンペーン」を実施します。 児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】18...
- 1/2
- 1
- 2
