健康 国民健康保険の一斉更新

▼保険証廃止に伴い医療機関などで提示するものが変わります
お手元にある国民健康保険証は8月1日から使えなくなります。
7月末までに、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」をお送りします。
8月1日以降に、医療機関などを受診する場合、次のいずれかを提示してください。

▽マイナ保険証をお持ちの方
〇「マイナ保険証」を提示してください
マイナ保険証を医療機関などに設置のカードリーダーにかざして受け付けをしてください。
マイナ保険証を利用できない医療機関などでは、「資格情報のお知らせ」をマイナ保険証と一緒に提示してください。

▽マイナ保険証をお持ちでない方
〇「資格確認書」を提示してください
マイナ保険証をお持ちでなくても、「資格確認書」を医療機関などで提示すれば、引き続き医療を受けることができます。
※資格確認書の有効期限は、通常、令和8年7月31日です。
※70~74歳の方に交付していた高齢受給者証は、資格確認書と一体化したため廃止しました。

▽70~74歳の方へ
医療機関などでの自己負担割合は、市県民税の課税標準額などで判定の上、2割または3割となります。市県民税の課税標準額が145万円以上の方と、その同一世帯の方は3割負担となります。

▽国民健康保険の加入・離脱手続き
職場の健康保険に加入・離脱したとき、学校を卒業したときなどは、国民健康保険の加入・離脱の届け出が必要です。忘れずに手続きをお願いします。

▽国民健康保険の「限度額適用等認定証」などの更新手続き
現在お持ちの認定証の有効期限は7月31日です。8月1日以降も認定証が必要な方は更新手続きが必要です。
更新手続きは、7月1日から受け付けを開始します。
ところ:市役所1階国民健康保険課7番窓口
持ち物:マイナ保険証(お持ちでない方は認定証が必要な方の保険証または資格確認書とマイナンバーが分かるもの)
※詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:国民健康保険課
【電話】内線357

問合せ:国民健康保険課
【電話】内線362