子育て 村山市こども計画を策定しました

■こども計画とは
こども基本法に基づく「自治体こども計画」です。
すべてのこどもや若者が健やかに成長し、安心して暮らせる環境をつくるための自治体の方針です。少子化や子育ての負担、こどもの貧困などの課題に対応し、子育て支援、こどもの貧困対策、若者支援などを含みます。全国的に5年間の計画として策定されるものです。

■村山市こども計画の概要
策定にあたっては、村山市子ども・子育て推進審議会の委員11人が事業提案や意見交換を行い、2月27日に土屋常義会長から「村山市こども計画案」を志布市長に答申しました。
「村山市こども計画」は市ホームページで公開しています。

◇基本理念
家族や地域の愛情に包まれ、こどもが健やかに成長できるまち

◇基本目標
・家族に寄り添う子育て支援体制の充実
・心身ともに健康で安心な体制づくり
・障がい等様々な困難への適切な対応や支援
・地域に愛着を持てる憩いの場や居場所づくり
・こどもの貧困対策と若者の育成支援

●計画の柱となる取組み
令和6年度まで進めてきた子ども・子育て支援事業計画の考え方を引き継ぎ、若者を含めすべてのこどもが安心して夢や希望を持ち、自らの可能性を伸ばしていけるまちとなるよう、「家族や地域の愛情に包まれこどもが健やかに成長できるまち」を本計画の基本理念としました。

●計画の進捗管理
基本目標に基づく施策は、地域や子育て支援に携わる事業者、関係機関等の連携、協力を得て進めていきます。
その進捗状況については、市関係課等による「子育て推進本部会議」と外部の関係機関で組織する「村山市子ども・子育て推進審議会」で毎年、点検評価を行っていきます。

■計画の位置づけ

問合せ:子育て支援課家庭支援係
【電話】内線161