くらし リチウム蓄電池は適切に処理しましょう

リチウム蓄電池は強い衝撃や膨張などで発熱・発火の恐れがありますので、一般の家庭用ごみには絶対に混ぜないでください。

●リチウム蓄電池とは
みなさんが日頃お使いのスマートフォン、モバイルバッテリー、ハンディ扇風機などに使われている、充電して繰り返し使える電池のことです。

●リチウム蓄電池の処理方法
・リサイクルマークのあるリチウム蓄電池は、一般社団法人JBRCの協力店となっている電器店等で回収していますので、まずは販売店・メーカーや、お近くの電器店に回収を依頼してください。
・リチウム蓄電池の取り外しが簡単にできないリチウム蓄電池使用製品は、無理に取り外そうとすると発煙・発火の危険性があります。電器店等の指示に従って、排出してください。
・リサイクルマークがないものや膨張・破損していて回収を断られた場合は市民環境課にご相談ください。

●リチウム蓄電池を使用している主な製品
スマートフォン、モバイルバッテリー、コードレス掃除機、加熱式たばこ、電動工具、ワイヤレスイヤホン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、電気シェーバー、ロボット掃除機、ハンディ扇風機、電動式玩具、作業服用ファンなど
※リチウム蓄電池が使用されている電化製品には「リチウム蓄電池リサイクルマーク」があります。必ず確認してください。

問合せ:市民環境課生活環境係
【電話】内線117