- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県中山町
- 広報紙名 : 広報なかやま 令和7年5月15日号
町では、平成25年3月に「健康なかやま21中山町健康増進計画(第2次)」を策定し、健康寿命の延伸を目指し、病気の発症を予防する一次予防に加え、重点施策として「糖尿病予防」、「歯・口腔の健康」、「積極的な運動の推進」に取り組んだ結果、糖尿病要受診判定者の減少、幼児の一人平均むし歯本数の減少、運動を習慣的に実施している人の増加などの成果を上げています。
本計画「健康なかやま21中山町健康増進計画(第3次)」においても、町民の健康寿命の延伸を目指し、他課と連携を図りながら各種事業に取り組みます。計画期間は令和7年度から令和18年度までの12年間です。
■基本理念
町民の誰もが心身ともに健康であり、地域で支え合いながら、安心・安全に生活することを理想とし、下記のとおり基本理念を定めます。
心身ともに 健康で心豊かに 幸せに暮らしていくことができるまち なかやま
■基本目標
▽基本目標1 生活習慣病の発症予防と重症化予防
生活習慣病の予防は、子どもの頃から規則正しい生活習慣を身に付けることや継続した取り組みが必要です。町民一人ひとりが、正しい食生活や運動習慣、休養の取り方などに努め、健康を害することがないよう一次予防に取り組みます。また、生活習慣病を発症しても、病気とうまく付き合い、重症化を防ぐことで、生活の質を維持することができるよう重症化予防の取り組みに努めます。
▽基本目標2 ライフステージに合わせた健康意識の醸成と健康づくり
人生100年時代が本格的に到来することを踏まえ、妊娠期から高齢期に至るまでの人の生涯を経時的に捉えた健康づくり(ライフコースアプローチ)を意識した取り組みがますます必要となります。
人生におけるそれぞれのライフステージでは、生活習慣や健康状態が異なることから、ライフステージごとの特徴を理解し、それぞれの健康課題に対応した健康づくりに取り組むことを目指します。
▽基本目標3 地域で健康づくりを支えるための環境の整備
地域全体で町民一人ひとりの健康を支える環境づくりに努め、行政、事業者、地域団体の積極的な参加・協力による総合的な健康づくりを支援するための環境整備を推進します。また、地域の人と人とのつながりや助け合いの力を高め、地域を構成するさまざまな組織や団体などと連携し、地域ぐるみで健康づくりに取り組みます。
▽基本目標4 健康寿命の延伸
我が国の平均寿命は男性、女性ともに80歳を超えており、今や世界有数の長寿国となっています。しかし、単に長生きをするのではなく、生活習慣の改善、生活習慣病の発症予防、重症化予防、社会環境の質の向上などにより、「日常生活に制限のない期間」である健康寿命の延伸を目指します。
■各分野における施策の展開(一部抜粋)
問合せ:健康福祉課健康づくりG
【電話】662-2836