広報なかやま 令和7年5月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙
地域を守る誇りを胸に 春季消防演習を実施(本紙4~5ページに関連記事)
-
くらし
第1回区長懇談会を開催
町では、人と人とがつながる協働によるまちづくりの実現を目指して、地域コミュニティ活性化の推進や町民・地域主導の取り組みへの支援などを行っています。その中で行政と町民の橋渡し役となっているのが各地区の区長です。区長は町内会や自治会などを取りまとめ、地域の課題解決や安心・安全なまちづくりに尽力されています。 各地区との情報交換や町からの連絡を行う区長懇談会が4月19日、中央公民館で行われました。会には…
-
文化
「芋煮会発祥の地」を活用した町の魅力発信に期待
「中山町と株式会社森谷浩二広告事務所との地域活性化起業人制度による派遣に関する協定」を締結 「芋煮会発祥の地」を活用した町の魅力発信に期待 地域活性化起業人制度とは、三大都市圏などに所在する企業が地方圏の地方自治体に一定期間職員を派遣する制度です。地方自治体が取り組む地域課題に対し、専門的な知識を持った即戦力人材として業務に従事することで、地域活性化を図ることをねらいとしています。 このたび、千葉…
-
くらし
町議会
町議会臨時会が4月14日に開催され、一般会計補正予算や条例の制定などについて審議し、承認、可決されました。 ■専決処分の承認 ・令和6年度一般会計補正予算(第12号)の専決処分の承認について ⇒令和6年度地方交付税額が確定したことにより、緊急に補正する必要があったため、歳入歳出の総額をそれぞれ変更せず60億6,890万8千円とするもの。 ※補正後の予算総額 ・中山町町税条例の一部を改正する条例の制…
-
くらし
令和7年度広報委員会 今年度の広報方針を決定
町では、町民の皆さんに広報が公正公平、適正に伝達するため広報委員会を設置しており、4月22日に令和7年度第1回目の広報委員会が開催され、今年度の広報方針を定めました。 委員会では、委員の方々から町公式ホームページや公式LINEの運用についての意見や、連載記事の提案などが挙げられました。 今後もより正確、迅速に町民の皆さんに情報をお届けできるよう、広報事業に取り組みます。 ■今年度の広報方針 ・正確…
-
くらし
中山町消防団春季消防演習
4月20日、町民グラウンドを会場に町消防団による「春季消防演習」が行われました。この演習は、人員・装備の点検や各種部隊訓練を通じて、統制のある部隊行動を養うことに加え、団員の士気を高揚させ、町民の福祉の増進に寄与することを目的とし、毎年実施されています。 演習には、秋葉和則団長をはじめとする消防団員120名、本部車1台、ポンプ車4台、積載車8台が集結し、放水訓練や分列行進など、日頃の訓練の成果を披…
-
健康
健康なかやま21中山町健康増進計画(第3次)
町では、平成25年3月に「健康なかやま21中山町健康増進計画(第2次)」を策定し、健康寿命の延伸を目指し、病気の発症を予防する一次予防に加え、重点施策として「糖尿病予防」、「歯・口腔の健康」、「積極的な運動の推進」に取り組んだ結果、糖尿病要受診判定者の減少、幼児の一人平均むし歯本数の減少、運動を習慣的に実施している人の増加などの成果を上げています。 本計画「健康なかやま21中山町健康増進計画(第3…
-
健康
ポイントを貯めて楽しみながら健康づくり「なかやま健幸くらぶ」
町では「歩いて健幸(=健康で幸せ)のまちづくり」を目指し、なかやま健幸くらぶ事業に取り組んでいます。ウォーキングを中心とした健康づくりに取り組むことでポイントが貯まり、条件を達成すると抽選に応募することができます。楽しみながら健康づくりに取り組んでみませんか? ■なかやま健幸くらぶについて 対象:20歳以上の町内在住・在勤の方 参加料:無料 ※運動教室に参加希望の場合のみ別途参加費がかかります。 …
-
くらし
令和7年度新規採用職員を紹介します
4月から6名の新規採用職員と、県から出向の職員1名が仲間入りしました。 よりよい中山町を目指して一生懸命仕事に取り組みますので、どうぞよろしくお願いします。 (1)担当業務 (2)中山町の魅力 (3)自分のアピールポイント (4)町民の皆さんへ ■片岡明夏里(かたおかあかり)主事 所属:総合政策課まちづくり推進グループ (1)地域公共交通事業、土地利用規制対策事業、男女共同参画推進事業、移住・定住…
-
くらし
固定資産税のお知らせ
令和7年度の納税通知書を5月15日から送付しています。 納税通知書の固定資産税「土地・家屋課税明細書」には物件の明細を記載しています。特に、昨年中に相続や新築、家屋の取り壊しなどの異動があった方は確認をお願いします。納税通知書に反映されていないものがある場合は、住民税務課税務G【電話】662-2112までお問い合わせください。 ※6月2日まで課税台帳の縦覧・閲覧を行っています。詳しくは、4月1日号…
-
くらし
お詫びと訂正
令和7年4月15日号の広報なかやまに掲載しました「2025柏倉九左衛門家ひなまつり開催」(P16)記事におきまして、ひな人形の名称に誤りがありました。正しくは下記のとおりです。お詫びして訂正いたします。 誤:柏倉雪章が手がけた五節舞人形 正:柏倉雪章が手がけた押絵人形
-
文化
中山町歴史散策第214話 美術と工芸郷土の画人その1
郷土の画人の先駆者といえば、狩野休清実信でありましょう。実信は長崎の現在の西小路地区の髙橋甚之丞家の次男として生まれ、本名を甚兵衛といいます。生没年は明らかではありませんが、若くして江戸に出て修行の末、幕府御用絵師狩野支家である御徒町狩野家三代休山是信に見込まれて養子となります。天保より、安政年間にかけて江戸城の絵所に出仕し活躍しました。天保9年(1838年)、江戸城西の丸御殿が焼失、翌年の西の丸…
-
くらし
私たち地域おこし協力隊です!No.80
ごきげんよう。ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか?私はおかげさまで各地域の行事などに参加しいろいろな文化を楽しみました。また、スポーツチームなどからも練習見学などお声がけいただけるようになりました。 小塩地区にある国道沿いに設置されている町の看板がリニューアルされて『スポーツとフルーツ伸びゆく町なかやま』と大きく、爽やかに掲げられているのを見て感激しました! 移住前中山町に遊びに来て中…
-
くらし
Topics ひまわり広場
■胸が膨らむ入園・入学式~おめでとうございます~ 豊田小学校では、プロ野球チームの東北楽天ゴールデンイーグルスの関係者らが訪れ、新入生にチームの帽子をプレゼントしました。チームは東北6県すべての新一年生にチームの帽子をプレゼントしており、入学式の後に贈呈式が行われたほか、長崎小学校にも贈呈されました。 式ではチームのマスコットキャラクター、クラッチーナや元選手でアンバサダーの銀次さんが登場し、「た…
-
くらし
ひと・夢・まち 町長コラム
■「過疎」ではなく「適疎」のまちづくり(1) 今月、山形県の総人口が100万人を割り込むとの見通しが示されました。1920(大正9)年以来、105年ぶりとのことです。中山町においても自然減少はあるものの、転入者もおり減少率は低く、人口減少は緩やかに進んでいるのが現状です。しかし、1万人を割り込むときは、いずれ来ると思われます。 昨年度、長崎小学校6年生と給食をともにしたとき、「人口減少について町長…
-
その他
まちの人口(4月末現在)
人口:10,343人(前月比-31人) (男5,083人、女5,260人) 世帯数:3,773世帯(前月比-5世帯) ■人の動き 出生:4人 死亡:18人 転入:27人 転出:44人
-
文化
I♥(アイラブ)中山Vol.100
■町の魅力を再発見! 中山町には、魅力的な場所やもっと知ってほしい良いモノなどがたくさんあります。 このコーナーでは、そんな町の魅力をお知らせしていきます。 ■なかやま桜スポット 春到来。町内各地が桜色に染まり、花見を楽しむ町民の姿が多く見られました。 豊田小学校では、グループ662(秋葉芳樹代表)による桜のライトアップが行われました。売店も出店され、玉こんにゃくを頬張りながら夜桜を楽しむ様子が見…
-
その他
その他のお知らせ(広報なかやま 令和7年5月15日号)
■スポーツとフルーツ 伸びゆく町 なかやま 広報なかやま(毎月15日発行)お知らせ版(毎月1日・15日発行)令和7年5月15日号 「広報なかやま」「お知らせ版」の文字書体は誰にでも読みやすいユニバーサル書体を使用しています 発行:中山町〒990-0492山形県東村山郡中山町大字長崎120番地 編集:総務広報課庶務広報グループ 【電話】023-662-2223【FAX】023-662-5176 中山…