- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県中山町
- 広報紙名 : 広報なかやま 令和7年7月15日号
■集団行動ってなに?
日本体育大学の「集団行動」は、全員が息のあった歩きや動きを見せるパフォーマンス。心をひとつにして動いているその姿は、国内外から高い注目を集めています。
その始まりは1970年(昭和45年)、学内の演技会で披露されたことがきっかけ。観客の反響を受けて、翌年から正式な演技として定着しました。
■集団行動のはじまり
この集団行動は、昭和40年代後半、男子学生寮での集団生活の中から生まれました。狭く、決して快適とは言えない環境の中でも、800名近い学生が協力し、掃除・整頓・時間の管理を徹底していたそうです。
「学生たちに、共通の意識を持たせ、主体的に行動させるにはどうすればよいか?」という問いから考案されたのがこの集団行動。いわば、日本体育大学ならではの教育的プログラムとして発展してきました。
■6年ぶりの開催
中山町に集団行動がやってくるのは、今回が3回目。平成29年度、令和元年度に続き、6年ぶりの開催です。平成29年度には約1万2,000名の方に楽しんでいただきました。間近で見る迫力のパフォーマンス、そして実際に体験できるチャンスをどうぞお楽しみに!詳細は、今後の広報で随時お知らせしますので、どうぞご期待ください。