- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県中山町
- 広報紙名 : 広報なかやま 令和7年9月15日号
1.健康講座
町民向けに「健康講座」を開催します。今年は3回シリーズで感染症予防や生活習慣病予防など健康づくりに関する内容を計画しています。興味・関心がある方はぜひご参加ください。
時間:午前10時~11時30分(9時30分開場)
場所:中央公民館1階大ホール
対象:どなたでも
参加料:無料
申込方法:電話または本紙二次元コード
※当日参加も可能ですが、質問がある場合は事前にお申し込みください。
お申し込み先:健康福祉課健康づくりG
【電話】662-2836
※株式会社バイタルネット共催事業です。
☆各回当日会場にて先着50名に《べに花入りはと麦烏龍茶》をプレゼントします。
■第1回10月8日(水)
▽第1部「帯状疱疹ワクチン」
株式会社バイタルネット営業開発部部長薬剤師 崎野健一先生
▽第2部「帯状疱疹を知ろう!」
山形大学医学部附属病院皮膚科助教/医局長 齊藤亨先生
■第2回11月15日(土)「高血圧の予防と治療について~生活習慣を見直そう~」
山形大学大学院医学系研究科公衆衛生学・衛生学講座山形大学Well-Being研究所副所長教授 今田恒夫先生
自覚症状がなくても進行する高血圧について病気のリスクや治療のポイントを医師がやさしく解説します
■第3回12月13日(土)「減塩のススメ~今日から始める減塩生活~」
認定栄養ケア・ステーション大好物管理栄養士 矢作香織先生
▽体験ブース 午前9時30分~正午
・野菜摂取量測定
・血圧測定など
※どなたでも無料で体験できます!
2.推定食塩摂取量検査
推定食塩摂取量検査は、尿検査により食塩の摂取量を推定する検査です。普段自分がどれくらい食塩を摂取しているのか、数値で見ることができます。町の健(検)診受診時の尿で検査することができますので、生活習慣病予防や普段の食事が気になる方にはおすすめの検査です。
対象:20歳以上の方で町の健診を受診する方
検査方法:尿検査
自己負担額:150円
8月末時点116名検査しています
3.こども料理教室
小学生を対象に、食事の大切さと料理をつくる楽しさを学べる「こども料理教室」を8月15日に開催しました。当日は5名の児童が参加し、自分だけのオリジナルハンバーガーを楽しみながら作ることができました。
■献立
・ハンバーガー
・フライドポテト
・オレンジゼリー
4.高齢者帯状疱疹予防接種費用の一部助成
4月1日から、高齢者を対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始になり、対象者には、4月に町から案内通知をお送りしています。町では、対象者に接種費用を一部助成しています。
対象者、町内接種料金、町助成額などについては、町公式ホームページをご覧ください。
■帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは…
帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水泡が現れる皮膚の病気です。
⇒帯状疱疹ワクチンについて不明な点や気になることがある方は、ぜひ10月8日開催の健康講座(本紙前6ページ参照)にご参加ください。
お問い合わせ:健康福祉課健康づくりG
【電話】662-2836