広報なかやま 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙 祈りを込めて一歩ずつ 岩谷十八夜観音で6年ぶりの火渡り神事が行われました(本紙24ページに関連記事)
-
イベント
晴れやかな門出に笑顔あふれる 二十歳を迎えた皆さんおめでとうございます 8月15日、中央公民館で二十歳を祝う会が開催されました。対象となったのは平成16年から17年に生まれた110名で、久しぶりに再会したクラスメイトや恩師と思い出話に花を咲かせていました。また、ゲストに招いた町観光大使で落語家の春風亭昇りんさんが、未来に歩んで行く後輩たちに、激励の言葉を送りました。 ■二十歳代表の言葉(一部抜粋) 一覧については本紙をご参照ください ■人生の先輩に質問 ▼竹田竣亮(し...
-
子育て
「中山町こども家庭センター」にご相談ください すべての妊産婦・子育て家庭・こどもを応援します! 「中山町こども家庭センター」にご相談ください 町では、4月1日から健康福祉課子育て支援グループ内に「中山町こども家庭センター」を設置しています。同センターは、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもに関する相談支援の窓口です。保健師、助産師、保育士などさまざまな職種の専門職員が「母子保健」と「児童福祉」の両分野から一体的に支援を行います。子育て中の悩みな...
-
子育て
こども家庭センターから令和7年度新規事業のお知らせ (1)なかやま子育て応援アプリby母子モ(母子手帳アプリ)の配信を開始しました 7月から中山町版子育て応援アプリの配信を開始しました。子育てに役立つ機能が無料で利用できますので、ぜひ紙の母子健康手帳と併せてご活用ください。 ※紙の母子健康手帳の代わりとなるものではありません。 ■アプリの主な機能 ▽こどもの成長記録 初めての寝返りなどのイベントを写真付きで残したり、妊娠中や産後の赤ちゃんの体重を入...
-
健康
健康づくり新規事業のご紹介 1.健康講座 町民向けに「健康講座」を開催します。今年は3回シリーズで感染症予防や生活習慣病予防など健康づくりに関する内容を計画しています。興味・関心がある方はぜひご参加ください。 時間:午前10時~11時30分(9時30分開場) 場所:中央公民館1階大ホール 対象:どなたでも 参加料:無料 申込方法:電話または本紙二次元コード ※当日参加も可能ですが、質問がある場合は事前にお申し込みください。 ...
-
健康
9月21日は世界アルツハイマーデー!~9月は世界アルツハイマー月間です(1)~ 世界で認知症の正しい理解が進むよう、国際アルツハイマー病協会と世界保健機関が共同して制定し、世界各地で啓発活動が行われています。 認知症は年齢や性別など関係なく誰でもなりうるものです。認知症の有無にかかわらず、住みよい町づくりに取り組んでいます。 ■こんなこと、ありませんか? □物を失くしてしまうことが多くなり、いつも探し物をしている □今まで楽しめていた趣味などが、なぜか楽しめなくなった □リモ...
-
健康
9月21日は世界アルツハイマーデー!~9月は世界アルツハイマー月間です(2)~ ■町の認知症関係事業 ▽オレンジカフェ「ひだまり」 認知症の方やそのご家族、町民の方などを対象に、認知症を気軽に学び、考えて、楽しく交流できる場として毎月開催しています。認知症サポーターである専門職員が常駐しているため、どなたでも安心して参加いただけます。身近な相談先やお出かけ先として、ぜひご活用ください。 9月~11月の予定: ・9月30日(火)午後2時~3時30分「耳と認知症」(詳しくは、本紙...
-
文化
終戦から80年平和への願い、次世代へ 8月1日、中央公民館で戦没者追悼式が開催され、先の大戦で犠牲になられた464名の方を追悼しました。 式には町関係者や遺族の方々が参列し、黙とうを捧げました。佐藤町長が式辞を述べたのち、中山町遺族会の髙橋千藏会長をはじめ、参列者が追悼の言葉を述べました。続いて若い世代から町民代表として、平塚奏心(かのん)さん(高校2年生・梅ヶ枝町)が「二度と同じ過ちを繰り返さぬよう、私たちは平和への歩みを止めること...
-
くらし
Topics ひまわり広場 ■56年にわたり統計調査に尽力 渡邉英一郎さんに県統計調査員協議会連合会から感謝状 昭和44年に実施された県農林水産業基本調査に初めて従事して以来、56年の長きにわたりさまざまな統計調査の調査員として活動された渡邉英一郎さん(小塩)に、山形県統計調査員協議会連合会から感謝状が贈られました。この表彰は、統計調査に尽力し、特に功績があった統計調査員に贈られるものです。渡邉さんの丁寧な対応と、適正かつ迅...
-
スポーツ
2軍公式戦 楽天vsオイシックス新潟 プロ野球球団・東北楽天ゴールデンイーグルスの2軍戦が、8月9日にヤマリョースタジアム山形(県野球場)で行われました。楽天の試合がスタジアムで行われるのは6年ぶりで、オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブと対戦しました。 試合を盛り上げようと、東北楽天ゴールデンイーグルス中山町支援本部が中心となり、試合当日の早朝にスタジアムの椅子の清掃が実施され、約80名のボランティアが集まり、バック...
-
イベント
今夜は家族で芋煮会 10月2日芋煮会の日
-
子育て
中山中学生の活躍 各種大会やコンクールが行われ、中山中学校の生徒たちが日頃の練習の成果を発揮してきました。 それぞれの結果は次のとおりです。 一覧については本紙をご参照ください ■県中学校総合体育大会結果 ▽団体 ソフトボール(中山中・天童一中・天童三中・天童四中合同チーム):出場 バスケットボール女子:ベスト8 バレーボール女子:ベスト8 ソフトテニス女子:第3位 剣道男子:ベスト8 ■村山地区吹奏楽コンクール結...
-
くらし
貴重なご意見ありがとうございます 町には、町民の皆さんなどから、たくさんのご意見やご要望・ご提案が寄せられます。町では、氏名・住所および電話番号の記載のあるものには、その方へ回答をお返ししています。また、その記載がなくても、そのご意見に対して町での対応をまとめています。 今回は令和7年4月から6月までにいただいたご意見と町の回答を、一部抜粋・要約して掲載します。 次回は12月号に掲載する予定です。 ■水害対策について Q.国道11...
-
文化
中山町歴史散策 第218話美術と工芸郷土の書家 柏倉南邸は、天明2年(1782年)、岡地区の柏倉九郎兵衛家に生まれ、通称敏、のち良達とも称し、6代目柏倉九郎兵衛を襲名しました。 はじめ、細井平洲(ほそいへいしゅう)の櫻鳴館に学んだと伝えられますが、詳しい事情はわかっていません。後に、仙台瑞鳳寺住職の南山禅師について漢学と書法を学びました。南邸の号は師の一字を許されたものです。 天保4年(1833年)、師の允可を受けて帰郷しました。同6年(183...
-
文化
私たち地域おこし協力隊です!No.84 おかげさまです。先月は山形花笠まつりに『中山町わくわく花笠隊』の皆さんと参加させていただき、小学生やそのお母さんたちから元気をもらい、どしゃ降りの中でも楽しく踊りました。またお盆の時期もあってか、何度か夜空に上がる花火を観ることができました。盆地という地形は遠くまで見渡せるからでしょうか?ラッキーでした。来年は事前に県内各地の花火大会情報を得て、会場の近くまで行って観賞したいと思います。 熱い高校...
-
スポーツ
日本体育大学集団行動が中山町へやってくる!―なかやま合宿開催まであと1か月― 10月17日から20日にかけて、日本体育大学集団行動の合宿が総合体育館で行われます。監督の大海二朗さんと、学生代表の杉山莉緒さんからメッセージが届きました。 中山町で集団行動の合宿を行わせていただけますこと、とても嬉しくまた心より感謝申し上げます。 学生たちは「昨年度の自分たちを越えていく」ことを目標として、真摯に取り組んでいます。その学生たちの一挙手一投足、表情、息遣い、靴音など映像では伝わらな...
-
くらし
ひと・夢・まち 町長コラム ■「くらし」をつくる 戦後10数年後に生まれた私は、高度経済成長の中で育ち、気づけば、私たちの生活はますます便利になり、多くの物が店頭で買える世の中になりました。私同様、そんな思いの町民の皆さんも多いのではないでしょうか。食料品、雑貨、衣料品に文房具。私たちの生活に欠かせないものですが、これらは私たちの「くらし」そのものではなく、私たちの「くらし」をサポートしてくれる便利グッズなのです。 そして、...
-
その他
まちの人口(8月末現在) 人口:10,301人(前月比-2人) (男5,065人、女5,236人) 世帯数:3,777世帯(前月比+3世帯) ■人の動き 出生:4人 死亡:12人 転入:17人 転出:11人
-
文化
I♥(アイラブ)中山Vol.104 ■町の魅力を再発見! 中山町には、魅力的な場所やもっと知ってほしい良いモノなどがたくさんあります。 このコーナーでは、そんな町の魅力をお知らせしていきます。 ■6年ぶりの火渡り神事 岩谷十八夜観音例祭 岩谷地区の岩谷十八夜観音(岩峯英秀住職)で、8月18日に例祭が行われました。岩谷観音史跡保存会(森谷喜代弘会長)が中心となり毎年行っており、この行事を一目見ようと町内外から多くの人が訪れました。新型...
-
その他
その他のお知らせ(広報なかやま 令和7年9月15日号) ■スポーツとフルーツ 伸びゆく町 なかやま 広報なかやま(毎月15日発行)お知らせ版(毎月1日・15日発行)令和7年9月15日号 「広報なかやま」「お知らせ版」の文字書体は誰にでも読みやすいユニバーサル書体を使用しています 発行:中山町〒990-0492山形県東村山郡中山町大字長崎120番地 編集:総務広報課庶務広報グループ 【電話】023-662-2223【FAX】023-662-5176 中山...