健康 「なかやま健幸くらぶ」の活動紹介

なかやま健幸くらぶとは、ウォーキングを中心とした健康づくり事業です。
個人での健康づくりへの取り組みのほか、さまざまな教室や活動を行っています。

■足は第2の心臓!足の健康教室の開催
健康教室は令和6年度からスタートし、今年で2年目となります。今年度は足の健康をテーマとし、一般社団法人フットヘルパー協会会長の大場マッキー広美先生を講師にお招きして、計3回開催しました。

足は歩いたり立ったりするほかに、足元の血液を心臓に戻す役割があり、「第2の心臓」とも呼ばれています。いつまでも自分の足で歩き続けるために、足の健康はとても大切です。参加された皆さんは爪の切り方や靴ひもの結び方など、日常でも実践できるように熱心に話を聞いていました。

■令和7年度からリニューアル!ウォーキング教室
昨年度まで毎週水・日曜日に通年で実施していたウォーキング教室ですが、今年度からは不定期での開催となりました。内容も町内を歩く30分間の教室から変更し、ノルディックウォーキング体験や蔵王坊平でのアスリートヴィレッジウォーキングなど、より楽しみながら取り組める内容を企画。参加者同士での交流を図りながら、歩くことの楽しさを実感することができました。

■すももウォーキングで事業PRブース and 骨密度測定を実施
9月15日に開催された中山すももウォーキングとのタイアップでなかやま健幸くらぶのブースを設置しました。
なかやま健幸くらぶ会員への特典としてスタンプラリーの実施を行いました。また、骨密度測定は手首で簡単に測ることができる機械を使用し、とても好評でした。

■ウォーキング+筋トレで運動効果UP!
ウォーキングなどの有酸素運動と筋トレを組み合わせて行うことで、基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効果が高まるなど、運動の効果が向上します。なかやま健幸くらぶの運動教室は、運動レベルの異なる3つのクラスがあり、自分の身体の状態から選んで参加することができます。途中でクラスを変えたり、複数のクラスに通うことも可能です。


※BMIとは体重と身長から算出される肥満度を表す指標のことで、18.5~25未満が標準値です。

昨年度、いきいきクラスを対象に実施した健康測定会の結果では、
・体脂肪量やウエスト、BMIが減少し、生活習慣病予防の改善
・フィットネススコア(体成分測定の総合スコア)が約8割の方が平均以上など、運動の成果が数値として現れていました。

▽開催日時
・いきいきクラス(運動レベル上級)日・水曜日午前9時30分~10時30分
・るんるんクラス(運動レベル中級)火曜日午前10時~11時、午後1時30分~2時30分
・はつらつクラス(運動レベル初級)火曜日午後1時30分~2時30分

▽参加費(年間)

運動教室は随時入会可能です

■健幸ポイントについて
なかやま健幸くらぶでは、楽しみながら健康づくりに取り組んでもらえるように、ポイント事業も行っています。推奨歩数の達成や、15分以上の運動、健康診断の受診などでポイントが貯まり、条件を達成すると抽選に応募することができます。抽選では地域特産品などの景品が当たります。1か月間の取り組みでも抽選に応募できるチャンスがありますので、入会をご検討の方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
対象:20歳以上の町内在住・在勤の方
参加料:無料(運動教室は参加費必要)
ポイント対象期間:11月30日(日)まで

問合せ・申込み:
なかやま健幸くらぶに関してのお申込み・お問い合わせ…保健福祉センター内健康福祉課健康づくりG【電話】662-2836
運動教室・ウォーキング教室に関してのお申込み・お問い合わせ…中央公民館内教育課生涯学習G【電話】662-2235