くらし TOPICS

今月のまちの情報をお届けします。

■スキーシーズンの安全を願う 町民スキー場安全祈願祭
12月20日、西川町民スキー場の安全祈願祭が行われ、リフトや同スキー場を管理運営する月山観光開発(株)の社員や地権者、スキー関係者などがシーズン中の無事故を祈りました。
昨年度は暖冬による雪不足で営業が行えませんでしたので、今年度の営業が行えるよう祈願しました。
今年度の営業は3月16日までを予定しています。

■雪遊びを楽しもう! 「にしかわGASSANの冬」オープニングイベント
「にしかわGASSANの冬」オープニングイベントが12月14日、弓張平公園パークプラザで開催されました。関係者約50名が参加し、テープカットを行い、本格的な冬季イベントの幕開けをお祝いました。
オープニングイベント終了後には、県内外から訪れた33名がスノーシューで公園内の散策を楽しみました。

■地域に伝わる伝統行事 湯殿山年越祭の鉦勧進(かねかんじん)が行われる
口之宮湯殿山神社に伝わる伝統行事「鉦勧進」が12月6日、本道寺や月岡、横岫地区で行われました。「鉦勧進」は白装束に身を包んだ鉦打人が二人一組で約15キロの鉦を持ち、各家庭を回り、玄関先で鉦を打ち鳴らして諸願成就を祈念する神事です。また、鉦(金)が家に入る縁起の良い行事として受け継がれています。
雪が舞う12月の夜に、鉦打人が勢いよく打ち鳴らす鐘の音が響き渡りました。

■つながるくんの相談はトラス窓口へ!
スマートフォンの相談もOK!操作に不安のある方はお気軽にお立ち寄りください。
▽デジタル相談窓口
場所:トラス
時間:(平日)9:00~17:00

▽つながるダイヤル
【電話】080-7245-1868

■農作物を鳥獣から守るために JAさがえ西村山から捕獲用わなの寄附
さがえ西村山農業協同組合から町にクマ捕獲用ドラム缶わなとイノシシ捕獲用わなの寄附をいただきました。同組合は、今年度鳥獣被害対策連絡協議会を立ち上げるなど鳥獣被害対策に力をいれており、その一環として、12月4日、安孫子常哉組合長が菅野町長に目録を手渡しました。
わなは町鳥獣被害対策実施隊が行う捕獲活動に使用し、クマやイノシシから農作物を守るために活用していきます。

■ひと足早い春を西川から届ける 啓翁桜出発式を開催
12月19日、令和6年度啓翁桜出発式が吉川地内の啓翁桜促成施設で開催されました。
式には啓翁桜の生産者やJAさがえ西村山、さがえ西村山花き振興協会、町などの関係者27人が出席し、出荷作業の安全と販売拡大などを願い、神事が執り行われ、その後、初出荷の啓翁桜を乗せたトラックを見送りました。
今年度、寒河江・西村山管内では約49万本の出荷が計画されており、そのうち本町からは30万本を出荷する予定です。

■「FABER月山」が東京で展示会を開催!
大井沢、志津地域を中心に活動している職人集団「FABER月山」が、12月4日から12月10日まで、東京都新宿区のこくみん共済coopホール/スペース・ゼロで展示会を開催しました。「月山に魅せられた職人たち」をテーマに行われた展示会には多くの方が訪れ、月山の自然が育んだ素材と職人の技巧を凝らした作品をじっくりと鑑賞していました。「FABER月山」が東京で展示会を開催!
※「FABER月山」の詳細は下記よりご覧ください
(本紙2次元コード参照)

■手作りの門松で新年を迎える シルバー人材センターの皆さんが製作
12月23日、西川町シルバー人材センターから役場や交流センターあいべ、保健センターなど町内6つの施設に門松を寄贈いただきました。
同センターの会員の方々によって製作された門松が各施設の新年の玄関を飾りました。