NETWORKにしかわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》西川町から世界へ ~町外から見た西川町とは?~
近年西川町では、SEA TO SUMMITやONSEN・ガストロノミーなどの多種多様なイベントが開催され、町外からの来客(=交流人口・関係人口)も顕著に増えてきました。町民と交流人口・関係人口との交流会も頻繁に開催され、以前よりは町外の方と接点も増えてきた西川町ではありますが、残念ながら、こうした町外からの来客が西川町のことをどのように捉えているのか、実際に知る機会はまだまだ多くありません。 その…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.30
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『西川町がテレビで全国放送され、赤澤大臣に説明する機会をいただきました!』 1.来年度、過去最大の予算をもって、寛容な、楽しい地域を創ります。 昨年は、内藤副町長、前田教育長はじめ職員のがんばり、町民の皆さまの町への想い、小中学生の地域・町民に対する愛が結実し、西川町にとって飛躍の年になりました。個人的にも片時…
-
くらし
まちづくりNews
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■第1回西川町総合政策審議会を開催! 本町のまちづくりの基本構想となる「第7次西川町総合計画」の進捗報告と今後の改定のため、12月21日に本年度1回目の総合政策審議会を開催しました。当日は山形大学人文社会科学科教授の下平委員長を筆頭に、学識経験者3名、町内在住者等の一般委員8名よりご参加いただき、町や総合計画に対するご意見・ご提案をいただきました。…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■新たに2名の隊員が着任しました! ▽金子秀明(かねこひであき)さん 東京都から来ました金子秀明と申します。昨年の冬におたすけ隊で西川町に訪れ、そこからプライベートでも来町し、この度縁がありまして協力隊になりました。 高校を卒業してから約20年飲食業に携わり、なかでもイタリアンのレストランで8年ほど働いていました。 町でお見かけの際は気軽に「ひで」や「シェフ」と呼んでいただけると嬉しいです。ゆくゆ…
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院 患者さんとの対話を重視した医療を提供します
雪の降りしきる12月15日、町民と病院職員との対話会を開催しました。この対話会には、25人の町民の皆さんから参加いただき、病院職員17人と合わせた42人が3つのグループに分かれて、対話を行いました。 ■対話会を開催! 患者さんが病院で診察などを受ける際は、受付から会計まで病院職員とたくさんの対話をします。その中で病院職員の話した内容と患者さんの受け止めた内容に違いが生じたりすることがあります。 こ…
-
スポーツ
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。※敬称略 ■町民剣士が町内外の大会で活躍! 12月7日に寒河江市市民体育館で第54回寒河江市長杯争奪剣道大会、12月22日に西川小体育館で第66回西川町剣道大会が開催され、町民剣士の皆さんが日頃の稽古の成果を発揮しました。 ◆第54回寒河江市長杯争奪剣道大会 ▽小学生団体の部 第3位:栄光スポーツ少年団 ▽中学生男子団体の部 優勝:西川・朝日・陵…
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より
町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■免疫力を高める3つのポイント 風邪やインフルエンザなどが流行するこの季節、風邪などのウイルスから打つ勝つために免疫力を高めましょう。 (1)体をあたためる 体が冷えると血流が悪くなり、血液中の免疫細胞が働きづらくなります。温かいものを飲んだり、運動したりして体を温めましょう。 (2)栄養バランスの良い食事 栄養不足は免疫低下の原因になります。1日3食バラ…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■特別企画展「町長の本棚 第二弾」開催中! 令和5年4月に開催し、大好評だった「町長の本棚」。今回は菅野町長が大学生以降に読まれた本に限定して「町長の本棚 第二弾」を開催しています。町長が掲載されている本と共に展示貸出をしています。読書家の菅野町長はいったいどんな本を読んでいるのか…。菅野町長の本棚を覗いてみませんか? 1月末まで開催予定です。 ■1月のおはなし会 日時:1月18日(土)10時30…
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「ぶなのもり発表会」 12月14日、にしかわ保育園の一大イベント、ぶなのもり発表会が開催されました。 子どもたちは、楽しくチャレンジした歌やダンス、劇を元気いっぱいに披露し、会場中から大きな拍手が送られていました。
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ
■活動紹介 ・子ども教室の飾り付けを見たことはありますか?季節ごとに変わる楽しい飾り付けのほとんどはスタッフの手作りです。お立寄りの際にはぜひ見に来てください。隠れハートは何個見つけられるかな? ・ちょこっとイングリッシュでは「英語で体育」を行いました。寒さに負けずに走って跳んで、元気いっぱいの子どもたちです。 ※放課後子ども教室にご協力いただける方、子どもたちと一緒に活動したい持ち込み企画がある…
-
くらし
おたすけ隊活動中!~町のお困り事を手伝います~
■活動内容 9期:4名(12月7日~20日) ▽おたすけ隊の声 ・町民の方と触れあう機会がたくさんあり、また会いたい方ができました。 ・スノーポール立てのお手伝いは、西川町でしかできない貴重な体験で、担当してくださった方の「地味な作業だけど、町外から来る人のおもてなしとして誇りをもってやっている」という言葉が印象的で、感動しました。また、必ず戻ってきます! お問い合わせ:イノベーションハブTRAS…
-
くらし
TOPICS
今月のまちの情報をお届けします。 ■スキーシーズンの安全を願う 町民スキー場安全祈願祭 12月20日、西川町民スキー場の安全祈願祭が行われ、リフトや同スキー場を管理運営する月山観光開発(株)の社員や地権者、スキー関係者などがシーズン中の無事故を祈りました。 昨年度は暖冬による雪不足で営業が行えませんでしたので、今年度の営業が行えるよう祈願しました。 今年度の営業は3月16日までを予定しています。 …
-
イベント
メイクで交流 「メイク体験イベント」開催
~Let’s enjoy make up~ ファッションや美容の専門学校である大阪モード学園の学生が、12月15日、トラスで「メイク体験イベント」を開催しました。 これは、モード学園の卒業制作展の協力依頼を受け、菅野町長が自治体の課題や首長として築きたい町についてメッセージを送ったところ、学生が西川町に興味を持ったことがきっかけとなり、実現されたイベントです。 当日は、町内外から約20名が参加し、…
-
その他
今月の表紙
河北新報社が主催する「仙山カレッジ」の第42回フォーラムが12月14日、交流センターあいべで開催され、参加者全員で記念撮影! (本紙7頁に関連記事掲載)
-
その他
編集雑記
明けましておめでとうございます。 今年の干支は「乙巳(きのとみ)」です。「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年だそうです。努力が実を結ぶ充実の年となるように頑張りたいと思います。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。(伊藤)
-
その他
1/1現在の人口と世帯数
■人口 男:2,222人(-1) 女:2,312人(-5) 計:4,534人(-6) ■世帯数 1,793(+2) ( )は前月比
-
その他
その他のお知らせ(NETWORKにしかわ 令和7年1月号)
■月山朝日観光協会イメージキャラクター「ガッさん」(本紙参照) ■町立病院は、適切な医療提供に24時間対応しています。具合の悪い時はいつでもご相談ください。 【電話】0237-74-2211 ■西川町について詳しく知りたい方、ご意見・お問い合せなどは、町のホームページ【HP】https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/をご覧ください。 ・LINE(@nishika…