- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県福島市
- 広報紙名 : ふくしま市政だより 令和7年3月号
■古関裕而記念館
◇ピアノとブロックフレーテの調べ~春光に奏でるクラシックand古関裕而の名曲~
とき:3月16日(日)午後2時~3時30分
[出演]
ピアノ:鈴木桂子(すずきけいこ)さん
ブロックフレーテ:村上敏通(むらかみとしみち)さん
定員:80人(先着順)
申し込み方法:3月2日(日)午前9時から電話で
【電話】531-3012
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:一般300円(団体240円)、小・中学生100円(団体80円)
※団体は20人以上。
■旧堀切邸
◇書道なんでも相談所[無料]
とき:3月11・12・25・26日午前10時~正午、午後1~3時
対象:18歳以上
持参物:書道用具一式
◇花ももの草木染め体験
とき:4月6・7日午前10時~正午
内容:シルクストールに飯坂の花ももを使った草木染めをします。
定員:各日15人(先着順)
料金:2900円
申し込み方法:3月1日(土)から電話で
【電話】542-8188
開館時間:午前9時~午後9時
■小鳥の森
◇森の宝もの探し[無料]
とき:3月1~30日
内容:小鳥の森で宝ものを見つけたら、オリジナル缶バッジをプレゼント。宝ものは写真に撮ってレンジャーに見せてください。
◇カタクリガイド[無料]
とき:3月23日~4月6日午前10時~午後2時
※休館日を除く。カタクリの開花状況により実施日の変更あり。
内容:カタクリ群生地まで小鳥の森ボランティアガイドが案内します。
【電話】531-8411
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:3月3・10・17・24・31日
■四季の里
◇レジンのストラップづくり
とき:3月15~17日午前10時30分、午後1時30分
内容:園内でとれた花のドライフラワーなどをレジンの中に閉じ込め、自分だけのオリジナル作品を作りましょう。お土産(みやげ)付き。
定員:各回5人(先着順)
料金:2千円
申し込み方法:3日前までに電話で
◇キラジェリウムボトルandキーホルダーを作ろう!!
とき:4月5・6日午前10時30分、午後1時30分
内容:キラキラなジェルを使って、逆さにしても動かない不思議なボトルと、ぷにぷに触って遊べるキーホルダーを作ろう♪
定員:各回15人(先着順)
料金:1800円
申し込み方法:3日前までに電話で
【電話】593-0101
開館時間:午前9時~午後9時
■じょーもぴあ宮畑
◇縄文体験[無料]
とき:
(1)3月8日
(2)3月15日
(3)
・3月24・26・28・31日
・4月2・4日
(4)
・3月25・27・29日
・4月1・3・5日
午前10時、午後1時
内容:
(1)ミニ弓矢
(2)輪投げ
(3)弓矢
(4)火おこし
対象:小学生とその保護者
◇縄文ものづくり体験
とき:
(1)3月9日
(2)3月16日
(3)3月20日
(4)3月23・30日
午前10時、午後1時、2時30分(要予約)
内容:
(1)ランタン
(2)土笛
(3)土偶
(4)勾(まがたま)
小学生とその保護者
定員:
(1)10人
(2)(3)(4)15人(各回先着順)
料金:
(1)(2)400円
(3)200円
(4)300円
申し込み方法:電話で
◇縄文ものづくりスペシャル「木の実細工(ざいく)で楽しもう」
とき:3月22日(土)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
内容:縄文時代の人たちにとって最も身近だった木の実を使い、マスコットを作ります。
定員:各回15人(先着順)
※小学3年生以下は保護者同伴。
料金:1個200円
持参物:汚れても良い服装
申し込み方法:3月1日(土)から電話で
【電話】573-0015
■キョウワグループ・テルサホール
【電話】521-1500
開館時間:午前9時~午後10時
休館日:3月10・11日
■街なか交流館
◇花見山トリックアート展[無料]
とき:3月10日~4月30日
内容:実際の花見山の写真を使ったトリックアートを展示します。写真で撮ると花が飛び出して見える、不思議なアート作品です。
【電話】563-4448
開館時間:午前10時~午後7時
■土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)
◇土湯こけしの絵付け体験
とき:3月1・8・15・22・29日午前9時~午後6時(最終受け付け:午後5時)
内容:手回しろくろを使った土湯こけしの絵付け体験。(所要60分程度。)
※受付時に「市政だよりを見た」とお伝えください。
※5人以上の場合要予約。
料金:1本770円(通常1100円)
申し込み方法:電話で(当日受け付け可)
【電話】572-5503
開館時間:午前9時~午後6時
■働く婦人の家・勤労青少年ホーム
◇スマートフォンセミナー~基本編・防災編~[無料]
とき:3月12日(水)午後1時30分~3時30分
内容:「スマホの基本」、「スマホを使った防災」を学びます。
※スマホをお持ちでない方でも参加可能です。(貸出機を用意します)
定員:15人(先着順)
申し込み方法:オンライン申請か電話で
【電話】531-6221