ふくしま市政だより 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
[特集] こころときめく ふくしまの春
■春のイベント情報 ◇ふくしま花回廊デジタルラリー とき:3月20日(木・祝)~8月31日(日) 内容:花回廊スポットや飲食店、ふくしま三名湯の宿泊施設などを巡るデジタルスタンプラリー 問い合わせ:観光交流推進室 【電話】525-3722 ◇ふくしま花回廊シーズン到来セレモニー とき:3月29日(土)午前10時30分~ ところ:花見山本部前 問い合わせ:観光交流推進室 【電話】525-3722 ◇…
-
くらし
[募集] 2025 ミスピーチキャンペーンクルー
男女不問、年齢上限なし!あなたの笑顔と元気で、福島のくだものと魅力を全国に届けませんか? ◆クルーの活動 ・全国の市場で、旬のくだものをPRします。自治体や団体の長とともに訪問する、トップセールスも実施しています。「福島のくだものはおいしいね!」の声が一番の励みです。 ・全国の量販店や各種イベント会場で、くだものをPRします。新聞やラジオへの出演のほか、海外で活動したこともあります! ◆クルーから…
-
くらし
3月1~7日春の火災予防運動
地震による家屋の倒壊や家具の転倒で、ガス管や電気配線が破損したり、ストーブなどの暖房器具に可燃物が接触したりすると、火災が発生します。 また、地震による停電が復旧した際、スイッチが切れていない電化製品が原因で発生する通電火災にも注意が必要です。 ■地震火災を防ぐポイント ◇出来ていますか? ・住宅用火災警報器を設置する ・感震ブレーカーを設置する ・住宅用消火器などを設置し、使用方法を確認する ・…
-
くらし
デジタル トピック(Vol.11)
このコーナーでは、地域のデジタルに関する取り組みを紹介します。 ■ICTを活用して利用者も施設職員も笑顔に! リブレ松川高齢者複合施設 松川地区で地域包括ケアを提供するリブレ松川高齢者複合施設は、「職員がやりがいを持てる職場にしたい」との思いから、福島県のICT導入モデル施設発信事業を活用し業務改善に挑戦しました。 職員間で問題点や課題を出し合う中で、効率的な記録と的確で円滑な申し送りをするために…
-
くらし
We Love♥ふくしま!
■第78回「市民センターに寄せる思い」 3月1日、市民の多用途活動拠点 市民センターがオープンします。真新しい建物に、多様な交流機能と最新の防災・環境機能。障がい者団体が営むカフェにユニバーサルデザイン、そして齋正機(さいまさき)さんのほんわかとした絵が来場者をあたたかくお迎えします。既に多くの予約で埋まり、ここで市民が生き生きと活動されることを想像すると感無量です。 振り返ると、耐震性が不足し老…
-
イベント
[お知らせワイド]上位チームの表彰あり! セーフティドライバーズコンテスト
チーム対抗で運転スコアを競い合う安全運転コンテストを、あいおいニッセイ同和損害保険(株)と連携し、実施します。 とき:5月1~31日 内容:自動車に設置した専用タグとスマートフォンを連動させて走行データを取得し、運転スコアを競います。 ※専用タグは開会式(4月開催予定)で配布します。開催日程は市ホームページでお知らせします。 対象:次の全てに当てはまる方 (1)市内に事業所などがある法人や団体で、…
-
子育て
[お知らせワイド]スクール・サポート企業登録制制度
学校と企業などをスムーズにつなぎ、企業などの専門知識や経験を生かした質の高い教育の推進を目的とした、企業などの登録制度です。 学校の授業や部活動で、積極的に協働の取り組みを進めていきますので、子どもたちの成長と学びへの応援をよろしくお願いします。 ・国立・私立を含む市内の小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校で登録情報を共有します。 ・特に積極的に支援していただいた事業者を、ゴールド・スクール…
-
くらし
[お知らせワイド]私道の整備を促進! 整備工事代金の一部補助
私道の舗装や側溝の新設など、生活環境の向上を図るための整備に必要な工事代金の一部を補助します。 受付開始:4月1日(火) 補助要件: ・私道の幅員が2.5メートル以上で、延長が20メートル以上 ・私道を5戸以上で利用している ・私道敷地の所有者や他の権利者の同意を得ている ・過去に補助を受けた整備を行っていない ・市税の滞納がない 補助額:工事費用の60%以内または予算額の範囲内 申請方法:事前に…
-
くらし
[お知らせワイド] おすすめです!引っ越し手続きの臨時窓口を開設します
毎年この時期は平日昼間の窓口が大変混雑します。 ・窓口の混雑状況をリアルタイムでチェック ※二次元コードは本紙P.8をご覧ください。 待ち時間の短縮のため、臨時窓口をぜひご利用ください。 場所:市民課総合窓口(市役所1階)および西口行政サービスコーナー 日時: 特に3月31日、4月1日は、窓口が大変混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。 ~臨時窓口開設期間中の取り扱い業務~ 〇…対応…
-
くらし
[お知らせワイド]軽自動車税が課税されます! 廃車手続きは3月31日(月)までに
原動機付自転車、軽四輪自動車、農機具などに課税される軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者(ローンで購入した場合は使用者)に対して課税します。月割課税や減額はありません。下記の事由が生じた場合は、各窓口で忘れずに手続きをしてください。 ◆手続きが必要な主な事例 (1)市外へ転出する。 (2)知人へ譲渡した、または知人から譲り受けた。 (3)ナンバープレートを紛失した、または盗難に遭った。 (…
-
くらし
[お知らせワイド]多量の家庭ごみは直接クリーンセンターへ
引っ越しなどで一時的に出る自己搬入をお願いします。ごみが少量の場合は集積所へ出してください。 ◆自己搬入先(地区指定あり) お住まいの地区によって搬入するクリーンセンターが異なります。 ・あぶくまクリーンセンター(渡利字梅ノ木畑1-1) 【電話】531-6662 中央東(JR東北本線東側区域および南町)、渡利、杉妻、蓬萊、東部、北信、立子山、飯坂、松川、飯野 ・あらかわクリーンセンター(仁井田字北…
-
くらし
[お知らせワイド]不要な使用済小型家電・古着・古紙・充電式電池はありませんか?
■3/15(土) 不要な使用済小型家電・古着・古紙・充電式電池はありませんか? 特設会場で臨時回収を行います。 とき:3月15日(土) 午前9~11時 ところ:あらかわクリーンセンター ※ドライブスルー方式で行いますので、必ず車でお越しください。 ※対象品目の詳細を市ホームページで事前に必ずご確認ください。 問い合わせ:ごみ減量推進課 【電話】525-3744
-
くらし
[お知らせワイド]令和7年4月1日付組織改正
■さまざまな行政課題や新たな取り組みへ積極的にチャレンジ! ◆一体運営で効率的・機動的な運営を目指して ○[新設]上下水道局(旧 下水道室、水道局) 上下水道事業を一体的に運営し、施設の老朽化・防災対策などを推進するとともに、持続可能な経営基盤の強化や安定的なサービス提供を図ります。令和8年度の一体運営に向け、令和7年度に移行準備を進めます。また、排水設備や浄化槽に関する届け出・相談を担当する「生…
-
くらし
[お知らせワイド]令和7年4月1日から 執務室が移転します
部署・移転先: ・放射線モニタリングセンター 問い合わせ:【電話】525-3210 〈花園町1-36 NTT花園ビル1階〉 ・食品放射能測定所 問い合わせ:【電話】525-3210 〈森合町10-1 保健福祉センター1階〉 ・環境衛生課 環境保全係(旧 環境課) 問い合わせ:【電話】573-2557 〈五老内町3番1号 市役所本庁舎5階〉 ・下水道管理課(旧 下水道管理センター) 問い合わせ:【電…
-
その他
[お知らせ]その他
記載の情報について詳しくは、各問い合わせ先にご確認いただくか、市HPをご覧ください。イベント情報や施設情報などは変更になる場合があります。 ■市民の皆さんへ ~黙とうのお願い~ とき:3月11日(火)午後2時46分 内容:東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を祈り、1分間の黙とうをお願いします。 問い合わせ:総務課 【電話】525-3701
-
イベント
[お知らせ]施設だより(1)
■御倉邸 ◇2011年3月ふくしまで起きたことってなんだろう?[無料] とき:3月9日(日)午前10時30分~正午 内容:絵本「ふくしまからのメッセージ」作者わすれなぐささんによる朗読会と、県危機管理課による防災講座。 定員:20人(当日先着順) ◇御倉邸で雛(ひな)祭り[無料] とき:3月16日(日)午前11時~午後3時 内容:流し雛や紙雛などお雛様の展示、糸柳会(しりゅうかい)による琴の演奏、…
-
イベント
[お知らせ]施設だより(2)
■古関裕而記念館 ◇ピアノとブロックフレーテの調べ~春光に奏でるクラシックand古関裕而の名曲~ とき:3月16日(日)午後2時~3時30分 [出演] ピアノ:鈴木桂子(すずきけいこ)さん ブロックフレーテ:村上敏通(むらかみとしみち)さん 定員:80人(先着順) 申し込み方法:3月2日(日)午前9時から電話で 【電話】531-3012 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 入…
-
くらし
3月1日(土)から本庁舎駐車場が有料となります。
市民センターのオープンに合わせて、目的外駐車を抑制し、利用の適正化を図るため、3月から本庁舎と市民センターの駐車場を有料化します。 ◆使用料は? ◆免除を受けるための手続きは? 本庁舎や市民センターの利用で駐車時間が3時間を超える場合 (1)来庁先の担当課で施設利用証明を受け取る。 (2)本庁舎1階の総合案内または市民センター1階の受付で無料処理のサービス券と引き換える。 (3)事前精算機または出…
-
くらし
国民年金の手続きを忘れずに!
共通事項:本人確認のできる書類(免許証など)とマイナンバーを確認できる書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。 ※詳しくはお問い合わせください。 ※オンライン申請(マイナポータル)はこちら。 ※二次元コードは本紙P.12をご覧ください。 問い合わせ: ・国保年金課 【電話】525-3738 ・東北福島年金事務所 【電話】535-0141 (音声案内)
-
文化
図書館コーナー 3月
共通:無料 ■市立図書館 【電話】31-6551 午前9時30分~午後7時 ※日曜日・祝日は午後5時30分まで。 休館日:4・11・18・25・31日 ■西口ライブラリー(コラッセふくしま内) 【電話】525-4023 午前9時30分~午後7時 ※日曜日・祝日は午後6時まで。 休館日:4・11・18・25・31日 ■子どもライブラリー(こむこむ内) 【電話】526-4200 午前9時30分〜午後7…
- 1/2
- 1
- 2