- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県福島市
- 広報紙名 : ふくしま市政だより 令和7年10月号
■[10月]「伝える」を学ぶ講座[無料]
とき:10月23日(木)午後1時30分~3時30分
内容:伝えたい相手に合わせた「伝えるコツ」を講義と実践で学びます。
講師:認定NPO法人ふくしまNPOネットワークセンター事務局長 内山愛美(うちやままなみ)さん
対象:市内に在住または通勤する方
定員:30人(先着順)
申し込み方法:オンライン申請か、電話で
※二次元コードは本誌P.14をご覧ください。
会場・問い合わせ:市民活動サポートセンター
【電話】526-4533
■[10月]くらしの講座 食生活から見る中高年のアンチエイジング[無料]
とき:10月23日(木)午後1時30分~3時
会場:アオウゼ
内容:若さを保つための食生活の注意点や最近注目の食品などを解説します。
講師:東京農業大学名誉教授 中西載慶(なかにしことよし)さん
定員:40人(先着順)
申し込み方法:オンライン申請か電話で
※二次元コードは本誌P.14をご覧ください。
問い合わせ:消費生活センター
【電話】525-3774
■[10・11月]飼い犬のしつけ方教室
とき:
(1)10月25日
(2)11月8日午前9時30分~11時
会場:保健福祉センター
講師:
(1)ペットサービスもごせ 鈴木奈緒子(すずきなおこ)さん
(2)DOG SCHOOL(ドッグスクール) and SALON(サロン) わんぱくズ Komm!(コム) 後藤啓寿(ごとうけいじゅ)さん
対象:本市に登録された飼い犬
定員:各日10組(先着順)
※飼い主と犬を1組とする。
申し込み方法:電話で
問い合わせ:保健所衛生課
【電話】597-6409
■[10月]健康セミナー聞いて、触れて、学べる乳がんのこと[無料]
とき:10月26日(日)午前10時~11時30分
会場:保健福祉センター
内容:乳がん検診やセルフチェックなど、分かりやすく学べます。
講師:
・君島乳腺クリニック院長 君島伊造(きみじまいぞう)さん
・大原綜合病院乳がん看護認定看護師 鹿目明子(かのめあきこ)さん
定員:100人(先着順)
申し込み方法:オンライン申請か、電話またはファクスで
※二次元コードは本誌P.14をご覧ください。
問い合わせ:保健所健康づくり推進課
【電話】525-7680
【FAX】525-5701
■[11月]親子いけばな・料理教室
とき:11月1日(土)午前10時~午後2時
会場:働く婦人の家
内容:市場の取り組みを学び、生け花と常磐ものを使った料理の実習
講師:池坊引立(いけのぼうひきたて)教授と栄養士
対象:小学3年生~中学3年生とその保護者
定員:10組20人(申込者多数の場合抽選)
料金:1組1500円
持参物:マスク、エプロン、三角巾
申し込み方法:10月15日(水)までに市場協会HPの申し込みフォームか電話、またはメール、ファクスで
※二次元コードは本誌P.14をご覧ください。
問い合わせ:(一社)市公設地方卸売市場協会
【電話】553-3431
【FAX】553-3432
【メール】[email protected]
■[11月]市立図書館40周年記念・読書週間事業「読みの科学」と図書館のチカラ[無料]
とき:11月9日(日)午後2~4時
内容:脳の不具合が絡む、「読みの科学」を学びます。
講師:福島大学人間発達文化学類教授・県立図書館協議会会長 佐藤佐敏(さとうさとし)さん
定員:28人(先着順)
申し込み方法:10月6日(月)からオンライン申請か電話、または来館で
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。
会場・問い合わせ:市立図書館
【電話】531-6551
▲申し込みはこちら
■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料]
(1)毎月第2日曜日
(2)毎月第3日曜日
午前9~11時
内容:実技を中心とした心肺蘇生の方法、AEDの取り扱いなど。
講師:消防本部職員
対象:市内に在住または通勤・通学する方
定員:10人(先着順)
持参物:実技ができる動きやすい服装
申し込み方法:電話で
会場・問い合わせ:
(1)飯坂消防署
【電話】542-2986
(2)福島南消防署
【電話】547-3119