くらし 認知症を知りみんなで支え合いましょう

毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です

■認知症への理解を深めよう
毎年9月は「世界アルツハイマー月間」です。認知症は誰でもなる可能性があり、多くの人にとって身近なものです。市では、次の講座を開催しますので、この機会に、認知症への理解を深めませんか。

▽認知症サポーター養成講座を開催
日時・場所・定員:下表の通り

※いずれも講座時間は、90分間
申込み:高齢福祉課に電話で

▽認知症シンポジウムを開催
「認知症をもっと身近に」をテーマに、シンポジウムを開催します。
日時:9月25日(木)午後1時30分~
場所:竹田綜合病院(山鹿町)
申込み:若松第2地域包括支援センター(【電話】27・0211)に電話で

▽会津図書館で「認知症」をテーマにした本を展示
認知症の人やその家族が書いた本などを展示します。また、皆さんに役立つチラシなども設置しています。
日時:~10月30日(木)
場所:会津図書館

▽鶴ケ城天守閣を認知症支援の色であるオレンジ色にライトアップ
日時:9月21日(日)~27日(土)のいずれも午後6時ごろ~9時

問合せ:高齢福祉課
【電話】39・1290