- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県郡山市
- 広報紙名 : 広報こおりやま 2025年4月号
皆さんは、記憶には無い自分の幼い頃の写真を見たことはありますか。
このまちにも、私たちが知らない時代がありました。平成、昭和、大正、明治。古くをさかのぼれば、縄文時代、さらには今から3万年前の旧石器時代まで。
親が子どもの写真を残すように、この博物館には先人が大切に残してきたものや物語が残されています。
そうしたまちの物語を未来へつないでいく博物館が、3月15日にオープンしました。
■歴史を振り返りまちの魅力を見つける
この博物館は、まちの自己紹介をする施設です。この地域になぜ人が集まり、どのように発展してきたか。そうした歴史を語り継いでいくことで、市民の皆さんに、まちの魅力を見つけていただくことを目指しています。
そして、地域の歴史や文化を探究し、それが現代にどんな影響を与え、未来に続いていくのかを皆さんと一緒に考えていきます。
■つなぎ役として郷土への思いを育む
今後、美術館や図書館などはもちろん、地域の伝統芸能の担い手や企業、学校などと連携したイベントを開催していきます。
皆さんの郷土に対する興味や思いが膨らむように、さまざまな立場・世代の方が関わりながら歴史に触れられる、そんな学びの場を創っていきます。
●博物館の概要
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月最終金曜日(祝日の場合は前日)
料金:入館料は無料。常設展観覧料は一般200円、高校・大学生など100円、65歳以上・中学生以下無料
●博物館の特長(2つの機能)
○博物館機能
地域の歴史・文化に関する展示を通じて、訪れる人々に学びと感動を提供
・展示エリアで、常設展示と定期的な企画展を開催
・交流エリアには、イベントやセミナーなどを行うオープンスペースや多目的ルームを用意
・タッチパネル、3Dデータなどのデジタルコンテンツで楽しく体験
○公文書館機能
歴史公文書を保存・公開
博物館所蔵の資料を閲覧できます。郡山市民の歌ができた時の資料や水郡線開業式典の資料など、お探しの資料をご相談ください。申請方法などは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:歴史情報博物館
【電話】923-8921