くらし いきいきシニア【今月のお知らせ】

■地域包括ケア推進課からのお知らせ
▽オレンジカフェ
認知症カフェ(オレンジカフェ)で認知症の相談や情報交換をしませんか。
料金:100〜200円

▽認知症サポーター養成講座
日時:5月15日(木)午後2時〜3時30分
場所:医療介護病院
対象:市内在住・在勤の方
定員:50人
内容:認知症に関する知識と対応方法
申込み:同課窓口または電話で。

▽聞こえと物忘れの教室(全3回)
日時:5月29日(木)、6月6日(金)・13日(金)午前9時30分〜11時
場所:ミューカルがくと館
対象:耳の聞こえ方や、認知症が気になる市内在住の65歳以上の方
定員:30人 ※抽選
申込み:5月26日(月)までに、同課へ電話で。

〔共通〕
問合せ:同課
【電話】924-3561

■バスカード(ノルカ)積み増し出張サービス
高齢者健康長寿サポート事業利用券でチャージができます。

対象:75歳以上用の利用券(薄水色)の交付を受けている方

問合せ:健康長寿課
【電話】924-2401

■県民介護講座
日時:
(1)5月17日(土)、10月2日(木)午後1時〜4時
(2)6月21日(土)、7月5日(土)・19日(土)、8月30日(土)、10月16日(木)、11月28日(金)、12月6日(土)、来年1月31日(土)午後1時〜4時
(3)5月24日(土)、6月28日(土)、8月23日(土)、9月9日(火)、11月15日(土)、12月17日(水)、来年1月17日(土)、2月14日(土)午後1時〜3時
場所:県男女共生センター(二本松市)
対象:介護に興味、関心のある方
内容:
(1)初級介護講座
(2)介護実技
(3)介護ワンポイント

申込み・問合せ:火〜土曜日の午前9時〜午後5時に、県社会福祉協議会介護実習・普及センター【電話】0243-23-8306へ電話で。
※内容や申し込み方法など詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

■シニア向けスマートフォン体験講座(全4回)
日時:6月4日〜25日の毎週水曜日
(1)初級…午前10時〜午後0時15分
(2)中級…午後2時〜4時15分
場所:総合福祉センター
対象:こおりやま広域圏在住の60歳以上の方
定員:各15人 ※抽選
内容:
(1)文字入力、インターネットなど
(2)Wi―Fi、ネットショッピングなど
講師:ドコモショップ講師
持ち物:スマートフォン(無料で貸し出し可、希望者は申し込み時にその旨記載)

問合せ・申込み:5月16日(金)〔消印有効〕までに、往復はがきに希望クラス(初級または中級)、住所、氏名、年齢、電話番号(あれば携帯番号と携帯会社名)を記入し、〒963-8601(住所不要)健康長寿課【電話】924-2401へ郵送または【メール】[email protected]で。
※1人につき1通で連名不可
※受講者管理のため、初回受講の方は、ドコモの会員登録が必要です。

■後期高齢者医療保険料を平準化します
前年度の仮徴収額(4・6・8月)と本徴収額(10・12・2月)に大きな差が生じてしまう方に、各月の徴収額がほぼ均等になるように、6・8月の徴収額を変更します。
※5月中旬頃に対象の方へ仮徴収額変更決定通知書を送付します。

問合せ:国民健康保険課
【電話】924-2146

■福祉まるごと相談窓口を開設しています
ダブルケア(介護と子育て)や8050問題など、世帯が抱える複合的な課題の解決を支援するため、相談窓口を開設しています。ぜひご利用ください。

問合せ:保健福祉総務課
【電話】924-3822