- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年1月号
■こどもの肥満を予防しましょう
▽肥満は生活習慣病のもと
肥満は、高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病につながります。その結果、動脈硬化が小児期から進行して成人になった時には心筋梗塞・脳卒中のリスクが上昇してしまいます。
▽こどもの頃から肥満の対策を!
各年齢の標準体重よりも20%以上重い子どもを「肥満傾向児」といい、本市の5歳時の肥満傾向児の割合は、全国と比較し高く推移しています(下図のとおり)。
幼児期(1歳6ヶ月~5歳)の肥満者の25%、学童前期(6~9歳)の肥満者の40%が将来成人肥満に移行すると言われています。中学生くらいになると成人としての体格が形成されやすいこと、夜型のライフスタイルになりやすいことから、肥満への対策は早期に行うことが重要です。
本市の5歳時の肥満傾向児出現率
▽肥満を予防するためには
・早寝・早起き、朝ご飯をきちんと食べるなど、規則正しい生活リズムを身に付けましょう。
・大皿盛りにせず、さまざまな食品をバランス良く用意しましょう。
・好き嫌いをせず、よく噛かんで食べましょう。
・加工品や甘い飲み物、外食は控えましょう。
・ゲームやスマホ、テレビを見る時間を減らし、たくさん体を動かしましょう。
肥満度の計算方法やこどもの肥満に関して詳しくは、福島県教育委員会のホームページをご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:こども育成課保育係
【電話】28-5525
■二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種
乳幼児期の三種混合または四種混合※予防接種で得た免疫が低下する時期の児童を対象に行います。
未接種の方は、指定医療機関に予約のうえ接種してください。
※三種混合…百日せき・ジフテリア・破傷風
四種混合…百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ
対象:11歳以上13歳未満
※標準的には11歳
会場:指定医療機関
※指定医療機関や注意点など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
料金:無料
持参物:マイナ保険証などの本人確認書類(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)、母子健康手帳、予診票
※予診票は昨年4月に配布しています。紛失した場合は再発行が可能です。母子健康手帳を持参し、中央保健センターにお越しください。
問合せ:健康増進課(中央保健センター)
【電話】27-2112
■子育て支援アプリ『ぽっかぽか』
「便利な情報をお届けするワン!」
ダウンロードはこちら
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
■子ども食堂
子どもたちに対して食事の提供や学習支援などを行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問合せ:こども支援課
【電話】28-5522
問合せ:こども育成課
【電話】28-5525