くらし Living Informationくらしの情報館(お願い)(1)

■農地の適正な管理
水田の周りで刈り取った草が用水路などに流れ込むと、詰まる原因となります。草刈りを行う際は、刈り取った草が用水路に流れないように注意してください。
今後も草刈りなど、農地の適正な管理をお願いします。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】28-5529

■土地改良区の賦課金
市土地改良区の一般および維持管理賦課金の納入期限は、6月30日(月)です。忘れずに納入しましょう。

問合せ:白河市土地改良区
【電話】22-1158

■森林の土地を取得した時の届出
森林の土地の所有者となった方は、その土地がある市町村に届出が必要です。届出が不要な森林もありますので、詳しくは、お問い合わせください。
対象:地域森林計画の対象となっている民有林
届出対象者:個人・法人を問わず、売買契約や相続・贈与・法人の合併などにより、新たに森林の土地の所有者となった方
届出期間:土地を取得した日から90日以内

問合せ:農林整備課
【電話】28-5528

■農薬の空容器の処理
家庭菜園などで使用した農薬の空容器は、ごみ集積所に出すことができません。中身を使い切り、十分に洗浄した上で、環境保全課または各庁舎地域振興課に持参してください。
農家の方が使用したものは、産業廃棄物になりますので、JAまたは廃棄物処理業者に相談してください。

▽びん容器の処理
専門業者に処理を依頼してください。
・(有)難波平八郎商店【電話】28-2863
・ビルド商事(株)【電話】25-2280

問合せ:環境保全課環境衛生係
【電話】28-5512

■下水道への早期接続を
下水道は、整備された区域内の全ての方に利用いただくことで、生活環境が改善されるほか、側溝や河川がきれいになることで公共用水域の水質保全にもつながります。
美しく豊かな水環境を次世代へつなぐため、1日も早い接続をお願いします。なお、供用開始から3年以内の地域を対象に、早期接続のための助成制度を設けています。詳しくは、お問い合わせください。
また、浄化槽を使用している方は、接続されるまで、点検・清掃など適切な維持管理をお願いします。

問合せ:下水道課(白河都市環境センター)
【電話】22-0910