健康 すこやか通信

『糖尿病を予防しましょう!』

◆糖尿病とは?
食事で糖質をとると、胃や腸で消化されて糖となり、血液中に取り込まれます。この血液中の糖が増え過ぎた状態を糖尿病といいます。
適切な治療を行わないと、様々な合併症を引き起こすおそれがあります。

◆どうして糖尿病になるの?
肥満や運動不足などにより「インスリン」の働きが悪くなり、分泌量が低下することで血糖値が高くなり「糖尿病」と呼ばれるようになります。

◆血糖値が高くなるとどうなるの?
少しずつ血管や神経が傷つき、動脈硬化などの異常が進みます。自覚症状がなく放置しがちですが、合併症が起こる前に生活習慣を改善しましょう。

◆始めよう!生活習慣の改善
▽食習慣
1日3食規則正しく食べ、腹八分目を心掛けましょう。もう少し食べたいと思うところでやめるのが適量です。

▽運動習慣
ウオーキングなどの有酸素運動が効果的です。無理のない運動を、できれば毎日、定期的に続けていくことが大切です。

▽生活習慣
禁煙やストレス解消のほか、定期的な体重測定で、適正体重を保つことも効果的です。

血糖値を下げる生活習慣に取り組み、糖尿病を予防しましょう。

→健康づくり課
【電話】88-8123