くらし 2025年 年頭のあいさつ

■行政
相馬市長 立谷秀清

◇市民と共に持続可能なまちづくりを
新年明けましておめでとうございます。令和7年の門出を迎え、市民の皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。日ごろより相馬市の発展のために寄せられておりますご理解とご支援、そしてご協力に心より感謝申し上げます。
昨年は、国の重要無形民俗文化財である「相馬野馬追」の開催日程が、5月最終週の土・日・月曜日に変更となりました。これは近年の気候変動に伴う異常な暑さから、人馬の健康を守るための対策であり、結果として熱中症にかかる方を最小限に抑えることができ、安堵しております。また、多くの方々にご来場いただき、さらには関係者の皆さまのご尽力により無事に開催できたことに、市を代表して感謝申し上げます。今後とも、「相馬野馬追」の継承とさらなる発展のため、相馬野馬追振興委員会を中心に、市民一丸となって盛り上げてまいります。
オープン以来、多くの方々にご利用いただいております「浜の駅松川浦」は、施設の利便性向上とお客さまの満足度向上を図るため、イートインコーナーや地場産品の調理室などの増築工事を進めております。今回の増築を機に、市内外からたくさんのお客さまにお越しいただき、より一層魅力的で、満足度の高い施設となるよう努力してまいります。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
また、産業面は、相馬中核工業団地に新たな企業の進出が決定し、操業開始に向けて順調に準備を進めております。さらに、既存企業においても、隣接区画を取得して建設を進めていた工場が令和6年10月に完成し、操業を開始しました。このように新たな企業の進出や既存企業における工場や設備の増設などは、働く場の拡大や市全体の経済発展、さらには地方創生や地域振興に大きな役割を果たすものと確信しており、今後とも、企業誘致を進め、産業振興と地域経済の活性化に努めてまいります。
一方で、私たちは時代の転換点という大きな変化に直面しています。気候変動の影響に伴う大雨などの災害発生リスクの増大や少子高齢化や人口減少などの社会的課題が、その象徴です。これらの大きな課題に対して、国や市などの行政だけでなく、市民の皆さまと一丸となって取り組むことが重要だと考えます。今後とも、行政、市民が一体となり、市民一人一人が将来にわたって安心して暮らしていける持続可能なまちづくりを進めてまいりますので、「相馬市が相馬市としてあり続ける」ため、共に歩んでまいりましょう。
結びに、皆さまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、新年のあいさつといたします。

■議会
相馬市議会議長 高玉良一

◇市民の皆さまの声を大切に
市民の皆さまには、令和7年の輝かしい新春をお迎えのことと、心よりお喜び申し上げます。
また日ごろより、市議会運営に対し、深いご理解と温かいご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本市は、東日本大震災以降、度重なる自然災害やコロナ禍を経験してまいりましたが、昨年は大きな災害にも見舞われず、コロナ禍も過ぎ、ようやく以前のにぎわいを取り戻してきた一年であったと安堵しております。
しかしながら一方で、能登半島地震や大雨など、各地において大規模な自然災害が以前にも増して発生しており、今後も予測が難しい自然災害に備え、災害に強いまちづくりをさらに進めることが大切であると強く感じております。
市議会においては、現在、災害時においても迅速で適切な議会活動ができるよう相馬市議会災害対応マニュアル(議会BCP)の策定に鋭意取り組んでおり、災害時には、市議会として情報把握に努め、相馬市災害対策本部と情報を共有し、速やかに活動してまいります。
市民生活においては、昨今の物価高騰による経済的な負担が増え、また、市全体においては、単身世帯の増加や少子高齢化などにより、人とのつながりの希薄化が進むなど、共同体、自治組織などの活動においても多くの課題を抱えております。
このようなさまざまな課題に対し、市議会として一つ一つ真摯(しんし)に取り組むとともに、市民の皆さまとの意見交換の場として開催しております議会報告会につきましては、皆さまの声や意見をお聞きする貴重な機会の一つとして、より充実できるよう取り組んでまいります。また、議会活動の広報手段である議会だよりについては、誰もが分かりやすい紙面づくりに努めるとともに、引き続き、議会中継のYouTube配信などを通じて積極的にお知らせしてまいります。
現在、相馬復興市民市場「浜の駅松川浦」には市内外から多くの方々が訪れていることから、増築工事を行いリニューアルオープンすることで、ほかの観光施設や周辺飲食店においてもさらなる誘客などの相乗効果が期待されるところです。我々市議会としては、時機を逸することなく、常磐自動車道の全線4車線化をはじめ、相馬福島道路などの利活用促進について、今後も積極的に行動してまいります。
結びになりますが、市民の皆さまにとりまして、本年がご健勝にて幸多き、素晴らしい年となりますよう、議員一同、心よりご祈念いたしまして、新年のごあいさつといたします。