- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県相馬市
- 広報紙名 : 広報そうま (令和7年4月1日号)
骨太けんこう体操は、介護を予防し、健康寿命の延伸を目的に、医師や理学療法士の監修のもとで考案した市独自の健康体操です。
歳を重ねると、筋肉や骨は衰えていきますが、いくつになっても鍛えることができます。自宅でできる体操なので体に無理のない範囲で、家族や友人と一緒に取り組んでみましょう。
この連載では、準備体操を含め、18種類の体操で構成されている骨太けんこう体操を2種類ずつ紹介します。
■準備体操(3)
※5回繰り返す。
上体ひねり(イスに座って行います)
目的:体をねじることで、柔軟性が回復し、バランスを向上
ポイント:手だけではなく、体を大きくねじるように意識しましょう。
(1)正面に両腕を伸ばし、4つ数えながらゆっくり体をねじっていきます。さらに4つ数えながら正面に体を戻します。
(2)反対側でも同様の体操を行います。
■準備体操(4)
※5回繰り返す。
パンチ(イスに座って行います)
目的:肩の痛みの予防・改善、上半身の筋力トレーニング
ポイント:
・肩甲骨も含め大きく動かすように心掛けましょう。気分はプロボクサー。
・肩に痛みが出る場合には、無理をしないでください。
1回8カウントで、手を肩の高さで大きく交互に、曲げ伸ばしを行います。
■団体を結成しませんか?
友人など地域の方で団体を結成し、定期的に運動・活動をしませんか?
現在、市内では63の体操実施団体が結成され、公民館や集会所などで活動しています。
市や社会福祉協議会は、団体結成を支援します。
■骨太けんこう体操体験教室
骨太けんこう体操を体験してみたい方に向けて、体験教室を定期的に開催しています。
ぜひ参加ください。
日時:4月21日(月)14時~15時
場所:総合福祉センター(はまなす館)
内容:骨太けんこう体操、健康講話やレクリエーション(eスポーツなど)
留意事項:飲料水を持参の上、動きやすい服装で参加ください。
問い合わせ先:市社会福祉協議会
【電話】36-5033
*****
問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】37-3065