- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県二本松市
- 広報紙名 : 広報にほんまつ 令和7年7月号
■ふるさと二本松「四季のかおり」注文募集
二本松でとれた新鮮な農作物などを、ふるさとのたよりとして、皆さんにお届けしております。ご贈答用またはご家庭用として大変ご好評をいただいておりますので、この機会にご利用ください。
内容・発送時期:
・夏コース(8月上旬予定)
きゅうり、ミニトマト、なす、その他新鮮野菜
・秋コース(9月中旬予定)
梨(5kg規格12~16玉)
・冬コース(12月下旬予定)
米、もち、りんご、いか人参、その他新鮮野菜
・通年コース
全てのコース内容
料金:
・夏・秋コース(各)…4500円(税込)
・冬コース…4800円(税込)
・通年コース…1万3800円(税込)
※東北・関東地域以外は送料が加算されます。
申込締切:7月25日(金)
※冬コースにつきましては今後お知らせします。
申込方法:
(1)現金の場合
左記まで現金を添えてお申し込みください。
・こらんしょ市二本松店
・二本松営農センター
・安達資材店
・市役所農業振興課
(2)郵便振替の場合
・振込先
(口座番号)02260-3-73560
(加入者名)ふくしま未来農業協同組合
問い合わせ:
JAふくしま未来 こらんしょ市二本松店【電話】62-4218【FAX】62-4219
農業振興課農産振興係【電話】55-5117【FAX】22-8533
■県政世論調査にご協力ください
県民の皆さんのご意見を、今後の県の事業に役立てるための調査を実施しています。
県内にお住まいの満15歳以上の男女2000人(無作為抽出)に対して、郵送で調査用紙をお送りしています。
県政のための大切な調査です。調査対象者として選ばれた際には、回答にご協力をお願いします。
調査内容:復興等に関する情報発信、安全安心な県づくり、県総合計画、福島イノベーションコースト構想、県内のプロスポーツチーム等
調査期間:6月26日(木)~7月9日(水)
回答期限:7月9日(水)
問い合わせ:福島県県民広聴室
【電話】024-521-7013
■対象区域の森林の立木を伐採するときは届出が必要です
森林の立木を伐採するときはご自身が所有する森林であっても、森林法に定める地域森林計画の対象区域内の場合は、伐採開始日の90日から30日前の間に「伐採及び伐採後の造林の届出書」の提出が義務付けられています。(災害等緊急時などを除く)
対象区域の確認については、左記まで電話等でお問い合わせください。また、県ウェブサイトで公表している森林計画図でも確認できます。
なお、届出書は左記窓口で配付、または市ウェブサイトからダウンロードできます。
問い合わせ:
農業振興課農林管理係【電話】55-5118【FAX】22-8533
または各支所産業建設課
■森林の土地の所有者届出制度
市内の森林の大半は、森林法に定める地域森林計画の対象区域となっていて、区域内の土地を取得した場合には、90日以内に、「森林の土地の所有者届出書」の提出が必要となっています。
地目が山林ではなくても、現況が森林の場合は該当することがあります。
まずは、取得した土地が地域森林計画の対象区域内であるか、左記まで電話等でお問い合わせください。また、県ウェブサイトで公表している森林計画図でも確認できます。
なお、届出書は左記窓口で配付、または市ウェブサイトからダウンロードできます。
問い合わせ:農業振興課農林管理係
【電話】55-5118【FAX】22-8533
■無料人権・行政相談所
二本松地域:福祉センター 7月3日(木)13:00~15:00
安達地域:安達公民館 7月2日(水)10:00~12:00
岩代地域:新殿公民館 7月3日(木)9:30~11:30
■二本松市シルバー人材センター入会説明会
7月8日(火)13:30~14:30
会場:二本松市シルバー人材センター(若宮2-69)【電話】23-5099
■市民課窓口日曜サービス(本庁のみ)
毎週日曜日の8:30から12:00までです。
問合せ:
・市役所
二本松市金色403-1
【電話】23-1111
・安達支所
二本松市油井字濡石1-2
【電話】23-1221
・岩代支所
二本松市小浜字北月山27
【電話】55-2111
・東和支所
二本松市針道字蔵下22
【電話】46-2111
・市ウェブサイトアドレス
【HP】https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/