- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県田村市
- 広報紙名 : たむら市政だより 令和7年8月号
■指定管理者
市が設置する次の公共施設について指定管理者を募集します。
◇対象施設
(1)市船引コミュニティプラザ
指定管理期間:8年4月~13年3月
問合せ:産業部 商工課
【電話】82-6677
(2)市星の村ふれあい館
指定管理期間:8年4月~9年3月
問合せ:産業部 観光交流課
【電話】81-2136
(3)市老人憩の家「針湯荘」
指定管理期間:8年4月~11年3月
問合せ:保健福祉部 高齢福祉課
【電話】82-1115
(4)市運動公園内体育施設等
指定管理期間:8年4月~11年3月
問合せ:教育部 生涯学習課
【電話】81-1215
募集期間:8月1日(金)~9月30日(火)
応募方法:指定管理者指定申請書等の必要書類を期間内に各担当課へ提出してください。
詳しい内容は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:総務部 財政課(制度に関すること)
【電話】81-2118
募集施設に関することは、各担当課へお問い合わせください。
■会計年度任用職員 総務部(一般事務)
募集人数:1人
勤務場所:総務部総務課
応募資格:地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
業務内容:国勢調査における調査物品・調査票の整理、各種データ入力・確認作業等
勤務時間:7時間×4日
月額:134,900円(片道2km以上の場合通勤手当あり)
社会保険:共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
任用期間:9月1日(月)~8年1月31日(土)
休暇:年次有給休暇、病気休暇など
募集期限:8月18日(月)(8月18日必着、郵送の場合は当日消印有効)
応募方法:市指定の履歴書を提出または郵送してください。
※履歴書は総務課・各行政局で配布するほか、市のホームページからダウンロードできます。
試験方法:書類審査、面接試験
※面接日は後日連絡します。
問合せ:総務部 総務課
【電話】81-2111
■会計年度任用職員 市民部(一般事務)
募集人数:1人
勤務場所:市民部市民課
応募資格:パソコン操作ができる方
地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
業務内容:フロアマネージャー、市民課窓口証明書申請受付・交付業務
勤務時間:7時間×5日
月額:168,600円~(片道2km以上の場合通勤手当あり)
社会保険:共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
任用期間:10月1日(水)~8年3月31日(火)
休暇:年次有給休暇、病気休暇など
募集期限:8月18日(月)(8月18日必着、郵送の場合は当日消印有効)
応募方法:市指定の履歴書を提出または郵送してください。
※履歴書は総務課・各行政局で配布するほか、市のホームページからダウンロードできます。
試験方法:書類審査、面接試験
※面接日は後日連絡します。
問合せ:市民部 市民課
【電話】82-1112
■ペアレント・プログラム
ペアレント・プログラムとは、子どもの「得意なこと」や「苦手なこと」を理解し、子どものほめ方や苦手なことをするために具体的にどうしたらよいかを伝えていく方法を学ぶプログラムです。
対象:市にお住まいの18歳未満の子どもを養育する保護者
※可能な限り、全6回参加できる方
※託児が必要な方はご相談ください。
定員:10人(先着順)
会場:市子育て支援センター
参加費:無料
日程・内容:全6回(各回午前10時~11時30分)
第1回 9月12日(金)自分のことについて書いてみよう!
第2回 10月3日(金)行動で書く!
第3回 10月17日(金)同じカテゴリーをみつける!
第4回 10月31日(金)ギリギリセーフをみつける!
第5回 11月14日(金)ギリギリセーフをきわめる!
第6回 12月5日(金)ペアプロでみつけたことを確認する!
※8年2月6日(金)にフォローアップ研修を開催予定です。
講師:たむら地方児童発達支援センター管理者 持舘純子さん、ふくしま子どもの心のケアセンター専門員(公認心理師)川島慶子さん(第4回のみ)
申込期限:8月29日(金)
問合せ・申込先:子育て支援センター
【電話】82-1510