くらし INFORMATION 暮らしの情報案内板~お知らせ(2)

◆キャッシュレス納付説明会
日時:10月8日(水)、10月21日(火)、11月7日(金)、いずれも午後1時30分~午後3時30分
※30分程度で説明します。
事前予約制。
場所:郡山税務署1階事務室

問合せ・申込み:郡山税務署管理運営部門
【電話】024-932-2104

◆道路に張り出した樹木等の適正な管理のお願い
皆さんが利用する道路で、個人の宅地や山林等から張り出す樹木の枝や竹、植栽などが、通行の妨げとなっている箇所が一部で見受けられます。張り出した樹木の枝や竹、植栽などは、道幅を狭く感じさせ、利用する車両や歩行者の事故につながる恐れがあります。
次のような場合、樹木や植栽の所有者は、伐採または枝打ちをお願いします。
・道路や歩道に樹木の枝や竹、植栽が張り出している場合
・枯れている木や枝の倒木による通行被害が発生する恐れがある場合
これらが原因で、通行する車両や歩行者に事故が発生すると、所有者が賠償責任を問われる場合がありますので、適正な管理をお願いします。なお、通行に支障をきたす等の緊急時は、道路管理者が支障木等を伐採・撤去する場合がありますので、あらかじめご理解ください。

問合せ:建設部 建設課
【電話】81-2513

◆市の不要物品をお売りします
市は、今後利用予定のない車両を売却します。

◇事前閲覧
日時:11月21日(金)午前9時~11時30分、午後2時~4時
会場:田村市船引町船引字東中子縄7番地(旧船引縫製)

◇入札、開札
日時:11月28日(金)午前9時30分
会場:市役所1階多目的ホール

◇売却車両の概要
車名型式:トヨタランドクルーザー70 KG-HZJ79
初度登録年:平成13年10月
走行距離:15,578km
備考:一時抹消登録済み
燃料の種類:軽油
最低売渡価格:300,000円

◇売却方法
入札会場で、参加者立ち会いのもと入札および開札を行います。
入札の参加手順:
(1)事前閲覧日に、入札する車両を確認してください。
(2)入札日当日に入札会場に集合してください。
(3)入札会場でお渡しする入札書に氏名、金額を記入し入札箱に投入してください。
※即日開札し、落札者を決定します。

◇入札保証金
なし

問合せ:総務部 財政課
【電話】81-2118

◆職員の給与等公表
市は、市民の福祉の増進を目指して353人(7年4月現在)の職員が各分野で働いています。地方公務員の給与や定員管理状況の透明性を高め、市民の皆さんから理解を得られるよう、支給される給与などをお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:総務部 総務課
【電話】81-2111

◆市税等の徴収を強化しています
市税は市の行政サービスを行うための大切な財源です。多くの方が決められた納期限までに納めていただいておりますが、残念ながら滞納されている方もいます。きちんと納付されている方との公平性を保つために福島県の協力のもと、徴収の徹底強化に取り組んでいます。納付期限までに税金が完納されないときは、滞納処分(預金の差押えや給与の差押えなど)を行うことになります。また、延滞金も発生しますので納期限内までの納付をお願いします。なお、一時的に納付が難しい場合には、お早めに納税相談していただくようお願いします。

◇市は次の納付方法を推進しています。詳細は下記のQRコードからご確認ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
(1)口座振替で納付
(2)コンビニで納付
(3)スマホ決済アプリ(PayPayなど)で納付
(4)QRコード(地方税お支払いサイト)で納付

問合せ:市民部 税務課
【電話】81-2119

◆カラダ元気教室
保健師や栄養士が、健診結果の見方を分かりやすく解説しながら、食生活や運動など日常生活での活かし方をアドバイスします。また、血管年齢測定やみそ汁塩分測定などを通して、自分の健康を見える化することもでき、健診後の健康づくりに役立つ教室です。健診後の健康づくりのために、ぜひお気軽にご参加ください。
日時・場所:
10月23日(木)都路保健センター
10月24日(金)天地人大学
10月29日(水)大越行政局
10月30日(木)船引保健センター
10月31日(金)常葉公民館
時間:午後1時~3時
(受付・測定 午後1時~1時30分)
対象:健康に興味がある方は誰でも参加可能
事前申し込み:参加希望日の2日前までに、下記のお電話またはQRコードでお申し込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】81-2271

◆市新規雇用企業等支援金交付事業
市は、雇用が低迷する中で産業構造の中核を担う中小企業および新規雇用者を支援することを目的に支援金を交付します。企業および雇用者にそれぞれ要件がありますので、詳細は右記のQRコードからご確認ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
支援金:一人当たり150,000円/年
(昨年度受給した雇用者も申請することで継続して受給が可能です)
受付時期:8年1月5日(月)~15日(木)

問合せ:産業部 商工課
【電話】82-6677

◆ひきこもりサポート事業 居場所「ふらっと」
市社会福祉協議会は、ひきこもりに悩んでいる方やご家族、人や社会との関わりが苦手な方のための、居場所「ふらっと」を各町で週1回開催しています。

◇船引町
場所:地域交流スペースship
日にち:10月1日(水)
内容:コミスポへ行こう

◇滝根町
場所:滝根公民館
日にち:10月8日(水)
内容:身体を動かそう

◇大越町
場所:おおごえふるさと館
日にち:10月15日(水)
内容:身体を動かそう

◇都路町
場所:都路保健センター
日にち:10月22日(水)
内容:身体を動かそう

◇常葉町
場所:常葉保健センター
日にち:10月29日(水)
内容:身体を動かそう

・予約不要、無料
・時間 午後1時~4時

問合せ:市社会福祉協議会 生活サポートセンター
【電話】68-3434