たむら市政だより 令和7年10月号
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    しごと                                    
                                
                                長期インターンシップ特集 【リアルな仕事で なりたい自分へ踏み出す。】 市は8月、9月の2カ月間、就職活動を控えた大学3年生を対象に、公務員への関心を喚起し、学生自身が適性を見極めるための長期インターンシップ(就業体験)を実施しました。長期インターンシップには、県内外の大学に通う5人の学生が参加し、市職員の業務内容に理解を深めました。地方自治体が1カ月の長期にわたりインターンシップを行うのは、県内でも珍しい取り組みです。こ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                婚活サポート 心に寄り添い、ご縁をつなぐ。あなたの婚活の「伴走者」に。 市は、結婚・妊娠・出産・子育てと「切れ目ない支援」を実現するため、結婚のきっかけとなる出会いづくりのサポートに取り組んでいます。 ◆結婚したいあなたへ [相談無料] 出会いを求める人は結婚世話やき人にご相談ください。 連絡・相談→相談プロフィール登録→出会い→交際 ◆結婚を応援したいあなたへ 出会いづくりのお手伝いをしませんか? 結婚世話やき人に応募ください お問い合わせ・申し込み申請→登録→活動...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    スポーツ                                    
                                
                                My Dream #3 県内外の各分野で活躍している田村市出身者を紹介するコーナー ◆計300キロ持ち上げ インターハイ優勝 田村高校ウエイトリフティング部3年の鈴木優人さんが8月11日、全国高校総体(インターハイ)の重量挙げ男子102キロ超級で初優勝しました。鈴木さんに全国制覇の喜びや、自身が描く夢を伺いました。 Q:高校から重量挙げに転向したそうですが、そのきっかけを教えてください。 A:ウエイトリフティングの顧問の...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                たむらほっとニュース・10月号(1) TAMURA HOT NEWS 〜田村市の楽しいがたくさん〜 〜話題の情報をピックアップ〜 ◆避難所宿泊体験 7月26日、27日の両日、市総合体育館で、防災知識習得と防災意識の高揚を目的として「避難所宿泊体験」を実施しました。 市民や船引高校生徒、市の新規採用職員が参加し、災害時に役立つロープの結び方講座の実施や避難所の設営、給水車からの給水体験、非常食での食事などを体験し、実際の避難所を想定した...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                たむらほっとニュース・10月号(2) ◆市・中野区スポーツ交流事業 8月23日、24日の両日、中野区立総合体育館で、市・中野区スポーツ交流事業が開催されました。 交流事業は、田村市と中野区との姉妹都市連携に基づき、両市民とのスポーツ交流の振興と参加団体の親睦などを目的として2年に一度、往来を重ねているものです。今回はパドルテニスとバスケットボールを実施し、精一杯のプレーで爽やかな汗を流しながら親交を深めていました。 ◆怖いおはなし会 ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                たむらほっとニュース・10月号(3) ◆農産物振興施設が落成 9月2日、本市農業のさらなる復興を後押しする目的として、市船引町門沢地区にあるサツマイモ貯蔵施設の敷地内に農産物振興施設が完成し、落成式が行われました。この施設では、サツマイモの干し芋をはじめとし、ピーマンやトマトのカット加工、そばの製粉などさまざまな農産物を加工できる設備・機器を備えています。 福島県の再生加速化を後押しする国の交付金が活用され、福島さくら農業協同組合が管...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                手話ー初心者向けーVol.11 ◆よく使う日常会話 ー好きー 1.親指と人差し指を開きあごの下に置きます。 2.ゆびをつまみながら下に下げます。
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.23 ◆ヤママユ 夏場(なつば)に現(あらわ)れる大(おお)きなガの仲間(なかま)で、黄茶色(きちゃいろ)で目玉模様(めだまもよう)があるのが特徴(とくちょう)だ。幼虫(ようちゅう)は美(うつく)しい緑色(みどりいろ)の糸(いと)を吐(は)いて、まゆを作(つく)るけど、実(じつ)は天蚕糸(てんさん)しと呼(よ)ばれ、とても貴重(きちょう)な高級繊維(こうきゅうせんい)だ!夏(なつ)の夜(よる)の灯火(と...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                8年度幼稚園・保育所等の入園児・入所児を募集 ◆8年度からの変更事項 滝根幼稚園・船引南幼稚園で3年保育を実施します。これまでは4~5歳児のみの受け入れでしたが、新たに3歳児の受け入れを開始します。7年度より大越こども園・都路こども園・常葉幼稚園で先行して実施していましたが、8年度ですべての市立幼稚園が3年保育となります。また市立保育所の対象年齢も3歳児までから2歳児までに引き下げとなります。 1.市立幼稚園・こども園 入園資格: 3歳児(3...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                8年度幼児預かり保育・放課後児童クラブの利用者募集 ◆対象児童 仕事などのため、保護者が昼間家庭で保育をすることが困難な幼稚園児や小学生 (1)幼児預かり保育…幼稚園児 (2)放課後児童クラブ…小学校1~6年生 ※ご家庭で送迎可能な幼児・児童が対象です。 ◆申込先 各施設(預かり・学童実施施設) ◆申し込み方法 こども未来課・各行政局・各施設に備え付けの申込書類でお申し込みください。 ※申込書などは、市ホームページからもダウンロードできます。 ◆必...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                7年度全国学力・学習状況調査結果 田村市の概要 平均正答率(%)による福島県平均・全国平均との比較 ※中学校理科は、CBTで実施しており、IRT(Item Response Theory:項目反応理論)を用いて結果分析をしています。IRTは各児童生徒が異なる問題を解き、多くの問題を使用し、幅広い領域・内容等での分析が可能です。500を基準とした得点で表されています。 4月17日に実施された全国学力・学習状況調査は、例年実施されている国語、算数、...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                たむら市民大学 たまり挑戦状 No.14 福島県算数・数学ジュニアオリンピック問題や、全国の中学入試や高校入試問題をアレンジした問題などを出題していきます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 応募期限:10月24日(金)(必着) 応募方法: ・解答用紙に名前、年齢を明記してください。 ・郵送・直接持参・オンライン申請にて受け付けます。 応募先:田村市教育委員会学校教育課 ・〒963-4393 田村市船引町船引字畑添76番地2 ・田村市HPよ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    スポーツ                                    
                                
                                第12回市町村対抗福島県ソフトボール大会 田村市代表選手団決定 ベテランと若手と新メンバーが協力し、昨年のベスト8を超えられるよう一丸となって練習に取り組んでいます。初戦は、10月11日(土)午後2時15分から、相馬光陽ソフトボール場(相馬市)で、泉崎村対南相馬市の勝者と戦います。応援よろしくお願いします。 ◆選手団名簿 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆代表選手から一言 坂本亘平(こうへい)選手 今年から田村市代表チームの一員となりました。一戦一戦大事に、自...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                新病院 保健福祉厨房施設 建設工事ニュース No.6 ◆Topics! ・躯体工事が完了しました。 ・先行して1階の内装工事が始まりました。 ・保育園と接続する渡り廊下の工事が始まりました。 ◆工程表 新病院建設事業の進捗を市ホームページまたは施工業者ホームページでご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:保健課 市民病院整備室 【電話】81-2271
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                げんきアップ通信 No.17 ◆その煙、周りの大切な人を傷つけていませんか? たばこを吸わない人が、周囲のたばこの煙を吸ってしまうことを「受動喫煙」と言います。 「副流煙」には主流煙より数倍も多くの有害物質が含まれており、肺がんや心臓病、脳卒中など重大な病気のリスクを高めます。 主流煙…喫煙者が吸い込む煙 副流煙…火のついたたばこの先端から立ち上る煙 ◆配慮するべきポイント (1)市の施設の敷地内や歩道では喫煙しない (2)子...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~vol.26 ◆待機電力ゼロ生活、始めませんか? みなさんは「待機電力」という言葉をご存じでしょうか?これは、電化製品がオフになっているにも関わらず消費される電力のことです。たとえば、テレビやエアコンなどは、電源を切っていても、リモコンの信号を受けるために常に少量の電力を使い続けています。つまり、電化製品を使っていないのに電気代がかかっている状態です。 待機電力は家庭の年間消費電力量の約5%を占めると言われてい...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                今月のごみ量(7月分) 1日1人あたりのごみの量:882g 田村市のごみの量の目標:750g 目標達成まであと132g減! ※6月のごみの量と比べて、44g増!
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                地域おこし協力隊奮闘記 ◆みっちークエスト~独立就農への道~ 田村市のみなさま、初めまして。6月に埼玉県川口市から移住してまいりました及川光幸と申します。私は就農型地域おこし協力隊として、卒隊後に市内で独立就農することを目指して活動しています。 前職は製造業に就いておりましたが、農業や田舎暮らしへの憧れから移住を決意し、田村市主催の農業体験やオンラインイベントへの参加を経て、この地で挑戦することを選びました。現在は福島県...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                海を越えて 英語指導助手ペンリレー No.147 ◆アメリカのすばらしい祭り、ハロウィーン ローラ・フィシャーさん アメリカ合衆国・フロリダ州出身 (田村市に来て1年目) 浴衣、お菓子、通りに集まる人々、あちこちで起こる笑い声、子ども向けのゲーム、そしてすばらしい思い出。これらは日本の夏の祭りで見ることができる光景ですが、10月のハロウィーンの時期に行われるアメリカの収穫祭にも同じ光景が見られます。 今年の夏、私は日本の夏の祭りに参加するのが大好...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                Funehiki High School News vol.203 ◆避難所宿泊体験 7月26日(土)に田村市総合体育館で行われた「避難所宿泊体験」に、船引高校アクティブリーダープロジェクトの生徒が参加しました。災害時に「命を守るために必要な知識を得ること」「災害時に誰かの力になれる方法を学ぶこと」を目標に、体験に臨みました。避難所設営体験・田村市防災アドバイザーによる講話・ロープワーク、サバイバル技術講座・防災食及び給水体験を通し、学び体験し考える貴重な機会を持...
