- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県南相馬市
- 広報紙名 : 広報みなみそうま 2025年5月1日号
◆教育委員会定例会
市教育委員会では、定例会を開催します。
傍聴する方は開始時刻までお越しください。
とき:5月23日(金)13時30分
ところ:東庁舎2階
問合せ:教育総務課
【電話】24-5282
◆Jアラート情報伝達試験
Jアラート(全国瞬時警報システム)が正常に動作することを確認する試験放送が、全国一斉に行われます。
とき:5月28日(水)11時ごろ(予備日6月25日(水))
ページID:7863
問合せ:危機管理課
【電話】24-5232
◆瓦屋根のふき替え補助
市では、国の基準に適合していない瓦屋根の全面改修費を補助します。着手前に申請してください。
対象となる瓦屋根の要件:
・専門業者による耐風診断の結果、国の基準に適合していないと診断された
・改修後、屋根全体が基準に適合する
・11月28日(金)までに工事が完了する
補助上限額:65万2千円
申請期間:5月1日~
ページID:15629
問合せ:建築住宅課
【電話】24-5255
◆避難中の住宅状況調査
市では、避難で長年住んでいない住宅の劣化状況を調べる技術者を派遣します。
対象:次の全てを満たす住宅
(1)所有者が帰還・賃貸・売却する予定の住宅
(2)避難指示のあった20km圏内にある戸建住宅
(3)避難後、住んでいない住宅
対象戸数:3戸
申込期間:5月1日~
ページID:8756
問合せ:建築住宅課
【電話】24-5255
◆都市計画の変更
市では、3月28日付で都市計画市場を変更しました。
変更したのは原町区上高平字柳町の一部(園芸作物集出荷団地)の面積です。
関係図書は都市計画課で縦覧できます。
ページID:27642
問合せ:都市計画課
【電話】24-5251
◆住まいの耐震化
市では、旧耐震基準で建てられた木造住宅などの耐震化を支援する個人の方向けの制度を設けています。
▽耐震診断者の派遣
耐震診断を行う建築士などを派遣します。
対象:次の全てを満たす住宅
・昭和56年5月31日以前に着工し、昭和56年以降に増改築していない戸建住宅
・在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法による3階建て以下の住宅
自己負担額:7千円
申込期間:~5月30日(金)
ページID:8751
▽耐震改修費の補助
耐震診断の結果、耐震基準を満たしていない住宅の改修費を補助します。
対象要件の一部:
・耐震診断の結果、耐震基準を満たしていない住宅
・令和8年1月までに耐震改修工事・現地建替え工事が完了する住宅
補助上限額:一般耐震改修・現地建替え工事115万円、簡易・部分耐震改修工事は上限69万円など(加算金あり)
申込期間:~5月30日(金)
※工事着手前に申請してください。
ページID:8777
問合せ:建築住宅課
【電話】24-5255
◆農用地利用計画変更申出書の受け付け
市では、南相馬農業振興地域整備計画の変更申出書を受け付けます。農用地区域の除外・編入などを希望する方は、事前に相談の上、計画変更申出書を提出してください。
留意事項:
・法律により除外できない場合があります。
・計画を変更するまで4~6カ月程度かかります。
・いずれの変更も、農地法に基づく農地転用などの許可を得られることが前提です。
申込期間:5月20日(火)~30日(金)
ページID:19722
問合せ:農地集積課
【電話】44-6802
◆ブロック塀改修費の補助
市では、ブロック塀などの撤去や改築、建て替えなどにかかる工事費を助成します。
対象:
・建築基準法に適合する、または昭和56年5月31日以前に築造されたもの
・公衆用道路などに面し、高さが1m以上ある
・倒壊の恐れがある
補助上限額:15万円
申込期間:5月30日(金)
※工事着手前に申請してください。
ページID:15636
問合せ:建築住宅課
【電話】24-5255
◆再エネ・省エネ設備導入支援制度
市では、再生可能エネルギー・省エネルギー設備の導入や改修を行う場合に補助金を交付します。
工事着手前に申請が必要なものもありますので、早めにご相談ください。
▽市民向け
屋根置き太陽光発電などの導入、既存住宅の断熱改修
▽事業者向け
屋根置き太陽光発電・蓄電池の導入、省エネ空調機器・給湯機器への更新
▽市民・事業者向け
電気自動車・燃料電池自動車と充給電機器の導入
ページID:27723
問合せ:環境政策課
【電話】24-5248
◆軽自動車税(種別割)納税通知書の発送
市では、令和7年度の軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します。
なお、申請によって軽自動車税(種別割)の減免を受けられる場合があります。通知書に同封する通知でご確認ください。
対象:4月1日時点で軽自動車や自動二輪、小型特殊自動車などを所有・使用している方
発送日:5月9日(金)
ページID:1268
問合せ:税務課
【電話】24-5226
◆自動車税種別割の定期課税
県では、自動車税種別割の納税通知書を発送します。
対象:4月1日現在で車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)
発送日:5月9日(金)
問合せ:相双地方振興局課税課
【電話】26-1127