広報みなみそうま 2025年5月1日号

発行号の内容
-
文化
相馬野馬追特集 伝統と誇りの継承 連錦と
一千有余年の歴史を誇る「相馬野馬追」が、間もなく開催されます。当地方を代表する伝統行事は、馬と多くの人たちに支えられてきました。馬と共にある暮らしの中で、年に一度の晴れ舞台にかける人々を点描しました。 ◆野馬追を支える引退競走馬 南相馬市では、令和6年時点で255頭の馬が飼育されており、その中には市内で「第二の馬生」を過ごす引退競走馬も含まれています。近年、引退競走馬の一部が野馬追に出陣し、SNS…
-
イベント
令和7年度 相馬野馬追
相馬野馬追執行委員会では、国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」を5月24日(土)から26日(月)まで開催します。 開催期間中は市内で交通規制を行いますのでご協力をお願いします。また、市内を訪れる多くの観光客に南相馬の魅力を満喫してもらえるよう、温かなおもてなしをお願いします。 ◆行事日程表 ▽5月23日(金) 16時 歴代相馬藩侯墓前祭(小高区同慶寺) ▽5月24日(土)お繰り出し・宵乗り 9時…
-
くらし
令和7年度当初予算が決定(1)
第2回南相馬市議会定例会で、令和7年度の各会計当初予算が決定しました。 東日本大震災と福島第一原発事故から15年目となる令和7年度の当初予算は、仕事づくりや健康づくり、子育て・教育環境の充実など、目の前の課題に対して知恵を絞りながら着実に成果を上げていくとともに、創造的復興を成し遂げるため、小高区での複合型園芸施設の整備、鹿島駅舎の利活用、高見公園および周辺の再開発、宇宙関連産業の集積など夢のある…
-
くらし
令和7年度当初予算が決定(2)
◆当初予算の主な事業 [新規]は新規事業、[拡充]は拡充事業 政策の柱ごとの主要事業を紹介します。 ≪政策の柱1≫教育・学び ○[新規]中学校屋内運動場空調設備整備事業 近年の気候変動などを踏まえ、子どもたちの学びの場、災害時の避難所として活用される学校体育館への空調設置について、国の補助を活用しながら、順次導入を進めていきます。【1676万円】 (概要) ・原二中屋内運動場空調設置実施設計 ・小…
-
くらし
第2回 南相馬市議会定例会
議案71件を可決・同意 南相馬市議会定例会(令和7年第2回)は、2月26日から3月26日までの29日間の会期で開催しました。 ◆条例の制定・改正・廃止 「南相馬市認知症と共に歩み笑顔で支え合うまち条例」などの2つの条例の制定と「南相馬市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例」など23の条例の改正・廃止を行いました。 ◆工事請負契約の締結 ▽小高復興産業団地(フロンティアパーク)造成工事 …
-
くらし
令和6年度 3月補正予算
国の総合経済対策を受けて、原油価格・物高騰に対応する取り組みなど、緊急に対応すべき予算を計上するとともに、事業の進捗に基づき予算を整理しました。 ◆一般会計補正予算の主な事業 [新規]は新規事業 ○原油価格・物価高騰などへの緊急的対応 事業者支援・市民生活応援事業補助金 消費喚起応援事業を行う実行委員会に補助金を交付します。【補正額6000万円】 ○第三次総合計画「7つの政策の柱」の取り組み ≪政…
-
くらし
公共事業評価の結果公表
市では、総事業費が5億円以上の事業などを評価する公共事業評価の結果を公表します。 ページID:1428 ■南相馬市地域子育て支援拠点施設整備事業概要 子育て世代の交流や子育てに関する課題解決などのため、子どもと保護者を対象とした地域子育て支援拠点施設を整備します。 ※令和6年7月臨時議会で基本設計と実施設計に関する委託料などの補正予算が可決されました。 ▽総事業費 9億1805万9000円 ▽総合…
-
文化
おしえて博物館-七十-
『江戸時代の野馬追はどれくらい有名だった?』 いよいよ今月末は野馬追です。野馬追といえばテレビ、新聞、SNSなどで紹介され、相応の知名度がありますが、そのようなメディアがなかった江戸時代、野馬追の知名度はどれくらいあったのでしょうか。 そのバロメーターとなるのが、今回紹介する「諸国御祭礼番付」(江戸時代末期)です。これは全国各地の祭礼を、相撲の力士の番付表のようにランキングしたものです。つまり、ラ…
-
くらし
TownTopics(タウントピックス)まちの話題
◆4/7 市内小・中学校で入学式 市内の小・中学校で入学式が行われました。 ◆3/29 絆づくり防災三世代交流会 原町区西町行政区による絆づくり防災三世代交流会が開催されました。防災講話や保育園児によるダンスなどが繰り広げられました。 ◆4/5 南相馬市スポーツ少年団入団式・大運動会 市内のスポーツ少年団の団員らが集まり、入団式が行われました。大運動会も開催され、子どもたちはスポーツを通じて交流を…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
◆おくやみコーナー 市では、家族が亡くなった後に市で行う手続きをまとめてできる「おくやみコーナー」を設置しました。 開設時間:(1)9時~(2)10時30分~(3)13時30分~(4)15時~(所要時間は1時間15分) 対象:本市に住民登録がある方の遺族 ところ:市民課 申込期間:利用したい日の3開庁日前 ページID:27475 問合せ:市民課 【電話】24-5235 ◆鎮魂復興市民植樹祭 市では…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(2)
◆教育委員会定例会 市教育委員会では、定例会を開催します。 傍聴する方は開始時刻までお越しください。 とき:5月23日(金)13時30分 ところ:東庁舎2階 問合せ:教育総務課 【電話】24-5282 ◆Jアラート情報伝達試験 Jアラート(全国瞬時警報システム)が正常に動作することを確認する試験放送が、全国一斉に行われます。 とき:5月28日(水)11時ごろ(予備日6月25日(水)) ページID:…
-
くらし
ページIDの使い方
各記事に掲載している「ページID」の番号を市ホームページの検索窓に入力すると、該当するウェブページが直接表示されます。二次元コードと合わせてご活用ください。 問合せ:秘書課 【電話】24-5216
-
くらし
全国からの支援
市では、災害からの復興や民間企業の知見を取り入れるため、5自治体などから39人の応援をいただいています。 問合せ:総務課 【電話】24-5222
-
くらし
くらしの情報~福祉
◆民生委員・児童委員の日 5月12日(月)は、全国民生委員児童委員連合会が定める民生委員・児童委員の日です。 民生委員・児童委員は、地域の子供たちや高齢者世帯を見守るとともに、日常生活での心配事や困りごとを行政や専門機関などにつなぐ役割を担っています。困りごとがあったら、一人で悩まずご相談ください。 ページID:1693 問合せ:社会福祉課 【電話】24-5321 ◆補聴器の購入費助成 市では、補…
-
くらし
くらしの情報~募集
◆国勢調査員 市では、10月1日を基準日に実施される国勢調査の調査員を募集します。 応募資格:次の全てを満たす方 ・20歳以上で責任を持って調査事務を遂行できる方 ・秘密の保護を遵守できる方 ・警察や選挙、暴力団に直接関係のない方 任期:8月下旬~11月上旬 報酬:1調査区4万円程度 ※担当調査区数などにより異なります。 定員:300人程度 申込期間:5月1日~30日(金) ページID:27552…
-
子育て
くらしの情報~子育て
◆子育て学習講座 市教育委員会では、子育てに関する勉強会や、子どもと一緒に運動や音楽を楽しむ体験活動などを開催する団体に、講師への謝礼金を助成します。 対象:企業やサークル、ボランティア団体など 補助上限額:3万円 申込期間:~令和8年3月19日(木) ページID:10210 問合せ:生涯学習課 【電話】24-5249 ◆風しん抗体検査・予防接種費の助成 市では、風しんの抗体検査と予防接種にかかる…
-
健康
くらしの情報~健康
◆減塩みそ作り 南相馬市食生活改善推進協議会では、減塩みそを作る体験教室を開催します。 とき:5月29日(木)または30日(金)の13時30分~15時 ところ:鹿島保健センター 参加費:1500円 定員:各10人(先着順) 申込期間:5月12日(月)~22日(木) ページID:27728 問合せ:健康づくり課 【電話】23-3680 ◆放射線量測定器の貸し出し 市では、放射線量測定器を貸し出します…
-
講座
くらしの情報~文化・学び
◆博物館 ▽体験学習「初夏のキノコを観察しよう」 東ヶ丘公園のキノコを観察します。 とき:6月22日(日)9時30分~正午 ところ:博物館前集合 定員:20人(先着順) 申込期間:5月25日(日)9時~6月21日(土)17時 ▽展示解説会 企画展「野馬追トラベラーズ」の解説を行います。 とき:5月11日(日)、6月15日(日)の13時30分~15時30分 ▽無料観覧日 とき:5月18日(日)9時~…
-
イベント
まちの掲示板
◆ストレッチ・ヨガで筋肉をほぐそう! とき:5月14日(水)・28日(水)10時~11時30分 ところ:小高体育センター 参加費:500円(講師謝礼など) 問合せ:浮舟うきうきクラブ 【電話】44-6092 ◆もとまち朝市 とき:5月17日(土)9時~正午 ところ:三嶋神社参道 問合せ:チームあるって 【電話】090-9365-5158 ◆健康スポーツ・輪投げゲーム とき:5月17日(土)10時~…
-
しごと
市職員・市立総合病院職員の採用試験
市では、市職員(令和8年4月1日採用予定)と市立総合病院職員の採用試験を行います。 ■市職員 3月に募集を行った先行実施枠と併願が可能です。 募集する職種: ・大卒程度…行政事務、福祉、土木、電気、建築 ・資格免許職…保健師、保育士 申込方法:市ホームページから電子申請 募集期間:5月1日~6月15日(日) 受験案内配布先:総務課、市ホームページ 問合せ:総務課 【電話】24-5222 ■市立総合…
- 1/2
- 1
- 2