- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県伊達市
- 広報紙名 : だて市政だより 2025年4月号
令和2年に開校し、6年目を迎える月舘学園。学園ならではの特色をお伝えします。
◆将来の英語力は学童期から
~9年間の連続した英語教育~
月舘学園にはALT(外国語指導助手)が常駐し、全学年の英語の授業をサポートしています。小学5・6年生の英語の授業は中学校の教員が担当し、9年間を見通した教育課程となっています。
また、小学1年生から授業に国際交流員が加わり、英語と触れ合う機会を多く設けています。国際交流員と給食を一緒に食べたり、校内放送を行ったりと、日常から英語を楽しみ、身に付く工夫がされています。
◆タブレット端末を一人一台
~ICT(情報通信技術)フル活用!時代に合った教育~
授業内で電子黒板や、タブレット端末を使用しています。画像や音声、動画を見ることができ、わかりやすい授業で理解を深めています。
タブレット端末は検索機能だけでなく、英語検定の基礎対策もできます。また、家庭でネット環境がなくても勉強できるように、eライブラリ(家庭学習支援サービス)に対応しています。
◆英検
~生徒インタビュー~
月舘学園には英検(実用英語技能検定)合格者が多数います。英検は、日本英語検定協会が主催する4技能(読む、書く、聞く、話す)を評価する資格試験。高校入試だけでなく、社会に出ても重宝する資格を取得した生徒たちの声をお届けします。
◎今後も英語力を伸ばしていきたい
齋藤さんは英検5級(中学初級程度)、古川さんは英検3級(中学卒業程度)を小学生のうちに取得。春から学園の中学校に進学します。
齋藤)中学生が小学生に色々教えてくれる学園の環境が好きです。春から勉強も部活もがんばりたいです。
古川)中学校で、さらに上の級を目指したいです。学園はやまゆりタイム(小中学合同学習)が楽しいです。
(月舘学園小学校6年 齋藤天希(さいとうあまね)さん・古川千晴(ふるかわちはる)さん)
◎英検2級(高校卒業程度)合格!
小学生の頃からALTの授業があり、学園で英語の楽しさ・面白さを知りました。英語が好きで、将来の夢である「通訳・翻訳」に携わる仕事を目指し、日々勉強しています。
英検は5級から受け始め、順当に2級まで合格できたのも、サポートしてくださった先生方のおかげです。私の好きな言葉に「Be Brave(勇敢に恐れない)」があります。これから学園に入学・編入する人には、楽しみながら、何事も恐れずに挑戦してほしいです。
(月舘学園中学校3年 武藤七菜(むとうなな)さん)
◆小中一貫校だからこそ 教員も自己研鑽(けんさん)
「英語教育」「ICT教育」「地域教育」の3本柱で、小中学校の先生が連携を取って手厚い教育活動を行っています。 小学生は9年かけて成長する中学生の姿を目標にし、中学生は小学生に優しく接するなど、児童生徒同士の人間力や心が自然と育まれる環境です。
教えるに当たり、自分自身の英語力を高めるためにTOEIC(※)を受けるなどしています。
生徒には英語はもちろん、地域をより好きになってもらいたいです。つながりを実感できるように、教員も尽力中です。
※国際コミュニケーション英語能力テスト
(月舘学園小中学校長 佐藤秀和(さとうひでかず)先生・英語教員 山口卓也(やまぐちたくや)先生)
◆月舘地域以外からも通学できます!
月舘学園では、通学区域の特例制度を適用し、市内の他地域からの児童生徒の転入学を積極的に受け入れています! 学校により学習内容が大きく異なることがないように配慮されていますので、途中での転入学でも困ることがありません。
問い合わせ先:月舘学園
【電話】571-1228
所在:伊達市月舘町月舘久保田1番地