だて市政だより 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
【Pick up Topics】思い出はいつまでも
~ありがとう 梁川校舎~ ◆最後の12人が卒業 福島県立伊達高等学校梁川校舎で、2月28日(金)に「閉校舎式」、3月1日(土)に「卒業式」が開催されました。 梁川高校は大正8年に梁川町立実科高等女学校として創立され、令和5年に保原高校と統合して伊達高校の梁川校舎となりました。105年の歴史に幕を閉じることに、金成智子(かなりともこ)校長は「この学舎で青春を過ごした約1万4000人の卒業生たちの思い…
-
子育て
【特集】おいでよ月舘学園 〜小中一貫校という選択〜
令和2年に開校し、6年目を迎える月舘学園。学園ならではの特色をお伝えします。 ◆将来の英語力は学童期から ~9年間の連続した英語教育~ 月舘学園にはALT(外国語指導助手)が常駐し、全学年の英語の授業をサポートしています。小学5・6年生の英語の授業は中学校の教員が担当し、9年間を見通した教育課程となっています。 また、小学1年生から授業に国際交流員が加わり、英語と触れ合う機会を多く設けています。国…
-
くらし
市役所組織の一部を改編 令和7年度見直し
新しい時代に柔軟に対応できる機能的で持続的な自治体経営を目指し、行政組織の見直しを行います。 【令和7年度行政組織の見直しのポイント】 ◆より効果的・効率的な窓口業務と市民サービスの更なる向上(市民生活部・こども部) ・国保年金課を健康福祉部から市民生活部に移管(係や場所、電話番号に変更なし) ・こども部ネウボラ推進課子育て支援係を市役所東棟1 階からこども家庭センターに移動(電話番号に変更なし)…
-
くらし
帯状疱疹ワクチン定期接種 4月1日から始まります
帯状疱疹ワクチンの接種費用を一部助成します。対象の人には接種に必要な書類一式を送付します。 ▽対象者 下記のいずれかに該当する人 (1)令和7年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上の年齢になる人 (2)60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級に相当する人 ▽接種の方法 県内の実施医療機関で接種できます。各医療機関に直接…
-
イベント
圧巻の景観を今年も 2025 紅屋峠千本桜まつり
桜の名所である紅屋峠千本桜森林公園で、「2025紅屋峠千本桜まつり」が開催されます。13種類1,000本以上の桜が咲き誇ります。ぜひ、紅屋峠へご来場ください。 ▽期間 3月下旬~4月上旬 ※桜の開花に合わせて開催。 ▽場所 紅屋峠千本桜森林公園 (保原町所沢字東畑100番地 柱沢地区交流館・柱沢小学校そば) ▽内容 [期間中常設] ・フォトスポットにビッグレターサインを設置 ・ゆっくり楽しめるよう…
-
子育て
出産・子育てを応援します 妊婦のための支援給付開始
妊婦が安心して出産・子育てができるよう相談に応じ、給付金を支給します。 対象者:市内に住所のある妊婦 ※その他要件あり。また、「伊達市出産・子育て応援給付金」を受けた人は対象外になります。 期間:4 月1 日(火)から開始 内容と申請方法: ・給付1回目 妊婦一人あたり5万円(妊娠届出時に申請書を配布・受付) ・給付2回目 妊娠した胎児の人数×5万円(保健師などによる妊娠32 週訪問時に申請書を配…
-
くらし
ごみ排出量を削減! 生ごみ処理機購入を補助
ごみの減量化、資源の有効活用を推進するため、家庭で生ごみを処理する「生ごみ処理機」を購入した費用の一部を補助します。 対象者:以下の条件を全て満たす人 ・市内に住所を有し、かつ居住する世帯の世帯主 ・生ごみ処理機を設置できる敷地を有し、適切な維持管理ができる ・堆肥化された生成物または減量化された生ごみなどを自己の責任で処理できる 補助額:購入費の3 分の2 以内 ※100円未満切り捨て(上限4 …
-
講座
初めての人も安心 手話奉仕員養成講座
手話で日常会話を行う技術を習得し、聴覚障がいのある人との交流を促す支援者を養成するため、手話奉仕員の養成講座を開催します。 対象者:伊達市在住または通勤している18 歳以上で、パソコン・スマホなどから動画視聴サイトにアクセスできる人 日程:5月~12月毎週水曜日18時30分~20時、土曜日6回(9時~12時15分)全40講座・6講義 場所:市役所1階シルクホールなど 料金:6,050円(テキスト代…
-
くらし
6次産業化を推進 加工・販売を支援します
自ら生産した農産物や地域で生産された農産物を加工し、販売するための経費を助成します。 対象者:次のいずれかに該当する人 (1)市内に住所がある農業者など (2)農業者などを含む組織や団体 (3)民間企業(市内の農業者などと連携した場合に限る) 対象経費:原材料費、機械装置購入およびリース料、外注加工費、委託費、広告宣伝費など 補助額:対象経費の4分の3以内(上限100万円) 募集期間:※審査委員会…
-
くらし
農業機械の購入費用の一部を補助します
農業経営基盤の安定化のため、農業機械などを購入する費用の一部を補助します。 対象者:市内の農業者 ※その他要件あり 対象経費:50万円を超える農業機械などの購入費用(農業以外の用途にも供するものは対象外) 補助額: (1)従来型農業機械枠:本体価格(税抜き)の3割以内(上限額50万円) (2)スマート農業推進枠:本体価格(税抜き)の5割以内(上限額125万円)※スマート農業技術カタログに掲載されて…
-
くらし
積極的に支援します 認定農業者になりませんか
認定農業者になると、市や関係機関からの積極的な支援を受けて農業経営ができます。 ▽認定方法 定期的に開催する審査会において、5年後を目標とした農業経営の見通し(農業経営改善計画)を審査します。年間の農業従事時間や農業所得などを客観的に審査して認定します。 ▽支援内容 各種補助金や農業共済掛金助成、有利な制度資金など ▽その他 申請方法や詳細は、広報紙P.9の二次元コードまたは農政課にお問い合わせく…
-
子育て
子育て世帯を支援! 児童手当などのご案内 (1)
~子育てこそ伊達~ ◆児童手当 対象:伊達市に住所を有し、0歳から18歳到達後、最初の3月31日までにある児童を養育する人(父母などのうち、所得が多い人) ◇支給額 ※大学生年代(19歳~22歳)のお子さんから年齢順に数え、3人目以降が高校生年代以下の児童となる場合1人あたりの月額:30,000円 ※児童を扶養している場合等に限る ◇支給時期 ◆児童扶養手当 対象:ひとり親家庭で、18歳到達後最初…
-
子育て
子育て世帯を支援! 児童手当などのご案内 (2)
~より良い子育てライフを~ ◆ファミリーサポートセンター ファミリーサポートセンター事業(通称:ファミサポ)は、子育ての援助を希望する人(お願い会員)と支援したい地域の人(任せて会員)を結び、地域で子育てを支える制度です。 ◇利用料 ◇こんな時に子どもを預けられます ・保育園施設への送迎。また、その前後 ・学校の放課後 ・冠婚葬祭や学校行事の際 ・買い物など外出の際 ◇「任せて」会員募集中 お願い…
-
くらし
市民の小部屋
■がんばる伊達っ子を全力応援! # 幸せがじゅずつなぎになるリレートーク 伊達市の小中学校に通う伊達っ子たちが、今がんばっていることや将来の夢などを語るコーナーです。市内の伊達っ子をリレー形式でつないでいきます。子どもたちの真っすぐな思いを聞いてみましょう。 #36 伊達市立小国小学校(霊山) 髙橋紫竜(たかはしれんり)さん(6年生) 髙野一晴(たかのいっせい)さん(6年生) ◇カヌーとの出会い …
-
くらし
シティプロモーション!今度のテーマは「食」
◆魅力発信動画を新たに6本公開しました 伊達市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルでは市政情報に限らず、魅力発信動画を投稿しています。2〜3月に、誰もが身近に感じられるテーマとして「食」に関する6本の動画を公開しました。 伊達市魅力発信ユニット「だてがーる」や、グルメなサラリーマンが体を張って紹介しています。面白くてためになる動画を、ぜひご覧ください!視聴後は伊達市の「おいしいもの」を、き…
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」
インスタグラムで「# いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「いいない!」は? ◇駅の守人、い〜ない! 「吹雪(ふぶ)いてましたが、銅像の姿が温かく駅を見守る姿に見え、感銘を受けました」と撮影者さん。日常風景も天候が変わると印象が変わって見える一枚です。 撮影場所:保原駅前(保原地内) 投稿日:3月4日 ◇「#いいないだて」をつ…
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ
95歳 医療気功師 本場・中国で学んだ知識を生かす 遠藤 博さん(保原地域) 「本当に90代!?」と、皆が驚く活力の持ち主。健康の基本について伺うと「欲張らず、怒らず、心爽やかに(中国の古書「黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)」より)」と教えてくれた。健康について講演会をすることもある遠藤さんが、本当にみんなに知ってほしい健康術とは… ◇約1世紀を生きて 波瀾(はらん)万丈の人生でした(笑)。…
-
くらし
Motto 市政情報をプラスでお届け
■霜に気をつける季節 凍霜害(とうそうがい)を防ごう! ◇対策本部設置! 《対策本部設置期間》3月14日(金)〜5月31日(土) 市では、農作物の凍霜害を未然に防止するため、3月14日に市防霜対策本部を設置しました。 ◇凍霜害とは? 凍結による「凍害」と降霜による「霜害」を併せた、低温による農作物被害の総称です。よく晴れた夜間~早朝にかけて発生する放射冷却により、農作物が凍結する気象災害です。令和…
-
くらし
まちかど ZOOM UP(1)
■2/17 (月) 「愛される橋になってほしい」塩野川橋の橋名板を取り付け ~塩野川橋~〈ceremony〉 伊達市梁川町字南町谷川地内の塩野川橋で開催された橋名板取り付け式。県では、令和3 年度から塩野川橋工区として道路整備事業を進めており、式は完成する橋梁を末永く親しんでもらうために行われました。橋名板を揮毫(きごう)した梁川、堰本、粟野小学校の児童は、橋の両端(計4カ所)に橋名板を取り付け、…
-
くらし
まちかど ZOOM UP(2)
■3/2(日) 耳の日(3月3日)記念! 誰もが安心して暮らせるように ~保原体育館~ 〈welfare〉 伊達市では初開催となる「第43回福島県ろうあ者福祉大会」。511人が参加し、式典では須田市長が手話を交えて大会の開催を祝い、「住み慣れた地域で安心して暮らせる共生のまちづくりを進めていきます」とあいさつしました。参加者は、旧優生保護法の問題を描いた映画「沈黙の50年」の上映、全日本ろうあ連盟…