子育て 子育て世帯を支援! 児童手当などのご案内 (2)

~より良い子育てライフを~

◆ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンター事業(通称:ファミサポ)は、子育ての援助を希望する人(お願い会員)と支援したい地域の人(任せて会員)を結び、地域で子育てを支える制度です。

◇利用料

◇こんな時に子どもを預けられます
・保育園施設への送迎。また、その前後
・学校の放課後
・冠婚葬祭や学校行事の際
・買い物など外出の際

◇「任せて」会員募集中
お願い会員に比べて任せて会員が少なく、特に子育ての援助に協力できる任せて会員を募集しています。任せて会員には、センターが主催する講習会を受講のうえ、活動いただいています。

問い合わせ:伊達市ファミリーサポートセンター
保原町字東野崎106-1 シャインKANNO201号
【電話】573-5446
(平日9時~17時30分、土日祝・年末年始除く)

◆難聴児補聴器 購入費等の助成
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児の言語習得やコミュニケーション能力向上のため、補聴器の購入・修理費用の一部を助成します。
対象:(1)〜(3)の要件をすべて満たす満18歳未満の児童の保護者(所得制限などの他条件あり)
(1)伊達市に住所を有している児童
(2)両耳の聴力レベルが原則30デシベル以上で身体障害者手帳の交付対象とならない児童(30デシベル未満でも医師が装用の必要を認めた場合は対象)
(3)補聴器の装用により、言語習得など一定の効果が期待できると医師が判断する児童
助成額:市で定める基準額の範囲内で購入や修理費用の3分の2
その他:購入前の申請が必要です。すでに購入・修理された補聴器は、助成の対象になりません。詳細は担当課にお問い合わせください。

問い合わせ:ネウボラ推進課 子育て支援係
【電話】573-5652