健康 健康通信

■歩く習慣をつけよう
普段何気なく過ごしているときはつい忘れてしまいがちですが、歩くことは移動において最も身近であり、健康的に暮らしていくには欠かせない運動です。
もし災害が起こって避難を余儀なくされたとき、車が渋滞になり歩いて安全な場所に行かなければならなくなる場合あります。日頃から歩く習慣を付けることで緊急時の不安を和らげることができます。普段から歩く習慣があることは自分の身を守る一助になります。

◇歩くとこんないいこと
《小さな発見の喜び》
時に探検のように、「こんなところにこんな道があった!」といった偶然の発見があることも歩く楽しみの一つです。

《心の整理》
歩く行動は精神を落ち着かせる効果もあります。歩いている間に頭の中を整理したりすることで、心が軽くなるように感じるかもしれません。

《目的やゴールの喜び》
「目的地のカフェに行く」「◯曲聴き終わるまで歩く」など、目的やゴールを設けることで、小さな達成感を得ることができます。

《風景を楽しむ》
市内の特色を再確認でき、車だと通り過ぎてしまう四季折々の美しい情景を見ることができます。

◇こうしたら歩きたくなるかも!
《仲間と一緒に!》
伊達市にはさまざまなウォークイベントやウォーキング団体があります。うまく活用して、仲間と楽しくウォーキングしましょう!

《まずは形から!》
ランニングシューズやランニングウェアをそろえることで、やる気や行動力につながります。

◇11月1日(土) だてな健幸ウォークin つきだて (だてな健幸ポイント対象事業)
3 つのコースから選択し、秋の月舘町を楽しく歩きます。同日に開催される、おての里きてみ〜な「テシゴトバザール」との連携イベントもあり!詳細はホームページをチェック!
『健幸ポイントがもらえる!』

◇だてな健幸ポイント
だてな健幸ポイントは、市民の皆さんが運動や健康づくりを行うきっかけや、継続ができるように応援する事業です。
健(検)診やウォークイベントなどに積極的に参加することで、より多くのポイントをもらうことができます。
楽しく歩いて、お得な特典をゲットしましょう!

問合せ:健幸づくり課健幸企画係
【電話】575-1153