- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県本宮市
- 広報紙名 : 広報もとみや 令和7年5月号
「子育て」「健康」「福祉」などに関する情報をお知らせします。
■介護資格取得費用助成
介護分野に就職を希望している方や、すでに介護職員として働いている方のスキルアップのための介護資格取得費用を助成します。
助成金額:
介護職員初任者研修 上限60,000円
介護福祉士実務者研修 上限200,000円
対象者:本宮市に住民票があり、次の要件を満たす方
(1)介護分野に就職を希望する方(研修修了後に市内の介護サービス事業所に就職することが要件となります)
(2)介護分野に就職を希望する高校2・3年生
(3)介護分野に就職を希望する大学生など
(4)市内の介護サービス事業所と雇用契約を締結して勤務している方
※研修受講申込前に申請が必要です。
※その他諸要件があります。
問合せ:保健福祉部 高齢福祉課
【電話】24-5203
■子ども見守りボランティアを募集しています
えぽか子育てサロンでは子どもたちの見守りボランティアを募集しています。元気でにぎやかな子どもたちに囲まれながらボランティア活動をしてみませんか。初めての方でもスタッフが丁寧にお教えします。
活動内容:子どもの見守り、おもちゃなどの消毒、片付け
活動時間:(1)9:00~12:30 (2)12:30~16:00
活動日:日・月・水・木・金・土
報償:1,000円/活動時間(1)または(2)の1回あたり。
お申込み方法や詳しい内容はお問い合わせください。
問合せ:保健福祉部 子ども福祉課
【電話】24-5368
■こころの相談室
専門家(臨床心理士)が、心の悩み、不安などの相談に応じます。
日時:5/21(水)(1)13:00~ (2)14:00~ (3)15:00~
場所:えぽか2階 相談室
申込:5/9(金)から受付。予約制。事前に電話で申し込みください。
問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】24-5112
■5月5日から一週間は児童福祉週間です
こどもの健やかな成長について、国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から一週間は「こどもまんなか児童福祉週間」と定められています。
こども家庭庁では、未来の担い手であるこどもたちが夢と希望を持って暮らせるようにという願いを込めて、「こどもなんなか児童福祉週間」の標語を募集し、「いつだって まんまるまんなか こどもたち」が今年度の標語に選ばれました。
全てのこどもが夢と希望を持つことができ、豊かに成長するためにはどうしたらよいか、社会全体で考えていきましょう。
問合せ:保健福祉部 子ども福祉課
【電話】24-5375
■きぼうホットライン電話相談
毎週水曜日の10時から17時に、こころの健康電話相談「きぼうホットライン」を実施しています。
専門の精神保健福祉士が相談をお受けします。相談して34(みよう)-5560(こころまる)までお気軽にお電話ください。相談は無料、秘密は厳守します。
問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】24-5112
■家庭児童相談員へご相談ください!
家庭児童相談員は、子どもの養育や家庭内の悩み、虐待などの相談に応じる身近な相談員です。相談内容や秘密は固く守られます。児童本人、保護者、近親者など、どなたからの相談でもお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。
問合せ:保健福祉部 子ども福祉課内 こども家庭センターあゆみ
【電話】24-5375
■高齢者元気パワーアップ講座開催
人生100年時代を自分らしくいきいきと生活するために、フレイル予防について学びながら一緒に考えてみませんか。
日時:6/16(月)10:00~12:00
場所:えぽか1階 健康増進広場
内容:「あなたは大丈夫?フレイル予防講座~人生100年時代自分の人生は自分で選ぶ!創る!~」
対象:市内在住の65歳以上の人
参加費:無料
申込:下記まで問い合わせ
問合せ:
本宮第一地域包括支援センター【電話】24-6220
本宮第二地域包括支援センター【電話】34-3344
白沢地域包括支援センター【電話】24-5131
保健福祉部 高齢福祉課【電話】24-5204
■認知症カフェに参加してみませんか
認知症カフェは、認知症の人やその家族、認知症に関心のある人が気軽に集い、情報交換をしたり語り合える場所です。
毎月市内3カ所で開催しており、お住まいの地区に関わらず参加できます。参加の際は事前予約をお願いしていますので、下記までご連絡ください。開催予定は、毎月の広報紙イベントカレンダーをご覧ください。
問合せ:
本宮第一地域包括支援センター【電話】24-6220
本宮第二地域包括支援センター【電話】34-3344
白沢地域包括支援センター【電話】24-5131
■親と子の健康相談
育児のこと、お子さんの発達や健康のことなど、お気軽にご相談ください。お子さんの身長・体重測定もできます。(完全予約制。電話で申し込み)
日時:5/30(金)(1)10:00~ (2)10:20~ (3)10:40~
場所:えぽか1階 健康増進広場
持ち物:母子手帳、バスタオル、その他(替えのおむつなど)
問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】24-5152