広報もとみや 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
猫・犬の適正飼育について
飼い主は、命ある動物の所有者として責任を十分自覚し、感染症の正しい知識により動物と人の健康を守り、正しく飼うことにより、人に危害を加えたり迷惑をかけないように努めなければなりません。 今月号では、猫と犬の適正飼育、飼い主の義務について特集します。 ■猫の適正飼育 ▼猫は室内で飼いましょう 猫を外に出すとフンやいたずらで近所の方とトラブルになるケースが増えていきます。また、交通事故や感染症などの病気…
-
イベント
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
くらし
令和7年度行政区長の皆さん
~1年間どうぞよろしくお願いします~ ※氏名は常用漢字で表記しています。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
■火災予防について 地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) 5月になりました。3月に発生した岩手県の山林火災の記憶も新しいものと思いますが、5月は空気が乾燥し火災が大火災に直結することが多い季節なのをご存じですか?暖房器具はすでに片付けたとは思いますが、その他にも発火の危険は身近に存在しますので何点かご紹介を… 屋内であれば料理中の油やほこりまみれのコンセントからのトラッキング火災、仏…
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩
こんにちは!国際交流員のエイミーです。今月は、イギリスを代表する動物たちについてお話をします。 日本には、国を代表する多くの動物がいます。例えば、国鳥のキジ(英:green pheasant)や、国魚の錦鯉(ornamental carp)など。イギリスにも、イギリスを構成する4つの国を代表するさまざまな動物たちがいます。 まず、イングランドとイギリスのシンボルであるライオン(lion)。ロンドン…
-
イベント
フレンドシップカフェのお知らせ
国際交流員と英会話や英国文化を学ぶ「フレンドシップカフェ」を開催します。今月は、イギリス王室の歴史や最も有名な王・女王について学びましょう。参加は無料です。 日時:5/21(水)18:30~20:00 場所:モコステーション2階中会議室 対象:小学生高学年以上 定員:30人(先着順) 申込:5/16(金)までに電話か電子メールで申込。 問合せ:教育部 国際交流課 【電話】24-5303【メール】k…
-
その他
新しい外国語指導助手(ALT)を紹介します
新しく外国語指導助手(ALT)として、本宮第二中学校区にダナ先生が着任しました。ALTの先生は、中学校をはじめ小学校や幼稚園、保育所で、子どもたちの英語力向上、多文化理解推進のためにサポートします。 こんにちは!私はダナ・トルディーヨといいます。 皆さんとお会いできることにとてもワクワクしています。 本宮市の学校で教えることが待ちきれません。 生徒たちに英語の授業をすることが楽しみです。 よろしく…
-
くらし
人もげんき! まちも元気! まちの話題(1)
■3/1 国際理解講座「世界の料理 スリランカカレーをつくろう」 えぽかで福島・スリランカ友好協会事務局長のチンタカ・クマーラさんを迎えて開催されました。参加者たちは、友好協会会員の皆さんと交流しながら料理し、スリランカの食文化に倣(なら)って手でスパイスカレーを食べました。 ■3/8 介護予防講演会「痛みが“笑顔”に変わる~エアリハ講演会」 白沢公民館大ホールでお笑い理学療法士の日ひなたてい向亭…
-
くらし
人もげんき! まちも元気! まちの話題(2)
■3/28 自閉症への理解を広める 「ブルーライトアップ」を実施 自閉症への理解を広めることを目的に、4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、3月28日から4月15日までの間、世界自閉症啓発デー本宮実行委員会が主催となりブルーライトアップやブルーツリーの展示が実施されました。 ■3/29 ゲームを通して交流深める 日英ゲームカーニバルを開催しました 年齢・国籍を問わずゲームで楽しく交流することを…
-
くらし
〔Life!〕ヒトと〔Work!〕シゴト つながるもとみや
福島県の『へそのまち もとみや』 交通の要衝である本宮市には多数の企業が立地し、本宮で生活する若者も多く働いています。このコーナーでは、そうした働く若者と企業を紹介していきます。 本宮で働き、暮らす選択を考えてみませんか。 紹介者:東北ブロイラー地鶏加工販売株式会社 鈴木 雄矢(ゆうや)さん(29) 本宮市高木在住 ■Work! Q.どんなお仕事をしていますか? A.工場製品管理部製品課に所属し、…
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ!
■令和7年度入学式 4月9日、本宮高校第1体育館で令和7年度入学式が盛大に挙行されました。 新入生全員が一人ずつ呼名され、渡辺武彦校長より普通科27人、情報会計科13人、計40人の入学が許可されました。 恒例となった書道パフォーマンスでは、「本校で出会う仲間たちと、今年度併設されるあだち支援学校高等部の皆さんとも親和的な集団を築いていってほしい」という校長式辞の中から「和」の一文字を書道部の佐藤夏…
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
■市内小中学校で入学式が行われました 4月7日、市内の小学校7校と中学校3校で入学式が行われ、児童242人、生徒256人が希望の一歩を踏み出しました。 白沢中学校の入学式では、高松市長から「新しい仲間とともに、自分の目標に向かって、挑戦し続ける強い心を持ち未来を切り開いてほしい」と祝辞がありました。 また、新入生を代表して、佐藤聖空(せら)さんが「中学生としての自覚と責任をもち、友達とともに、勉強…
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から
■今月の一冊 京都 ものがたりの道 著者:彬子女王 出版:毎日新聞出版 昨年、留学の日々を綴った自叙伝「赤と青のガウン」が文庫化され、ベストセラーとなった著者が、本書では、自身の暮らす京都の街をガイドしてくれます。 京都の通りごとに章が分かれていて、著者がそれぞれの通りを歩いて見つけた、通りにまつわる逸話や歴史・街歩きでの楽しめるポイントなどを語っています。京都といえば「和」の神社仏閣といった建物…
-
文化
文団連 「一緒に楽しもう!」
文化団体連絡協議会では、加盟団体や各団体会員を募集しています。文団連に加盟することで、発表や展示する機会が増え、加盟団体同士の交流により活動の幅が広がります。 あなたも参加して、楽しみながら本宮の文化を発信してみませんか? ■本宮吟剣詩舞の会 私たち本宮吟剣詩舞の会は、昭和61年(1986年)に発足し、現在は7人の会員で活動しています。 戦国・幕末時代の武将の戦い「川中島」「桜田門外の変」「本能寺…
-
くらし
健康・福祉だより
「子育て」「健康」「福祉」などに関する情報をお知らせします。 ■介護資格取得費用助成 介護分野に就職を希望している方や、すでに介護職員として働いている方のスキルアップのための介護資格取得費用を助成します。 助成金額: 介護職員初任者研修 上限60,000円 介護福祉士実務者研修 上限200,000円 対象者:本宮市に住民票があり、次の要件を満たす方 (1)介護分野に就職を希望する方(研修修了後に市…
-
講座
県民介護講座(上期)募集
社会福祉法人福島県社会福祉協議会では、県民の方を対象に、介護についての理解を深めるために、「県民介護講座」を開催しています。 講座内容: ※全て福島県男女共生センター(二本松市) 申込方法:下記の電話またはメールで申し込みの内容をお伝えください。 定員:25人 受講料:無料 問合せ:社会福祉法人福島県社会福祉協議会 介護実習・普及センター 【電話】23-8306(火~土 ※月曜日が祝日の場合は火曜…
-
健康
検診を受けて、健康寿命を延ばしましょう!
【あなたと大切な人のために、大事な検診のお知らせです】 検診は、病気のリスクを早く見つけて、いつまでも健康に過ごすために受けるものです。「忙しいから」「なんとなく怖いから」などと先延ばしにせずに、定期的に受けましょう。 ■健康診査[特定健康診査(40~74歳)・後期高齢者健康診査(75歳以上)・一般健康診査(30~39歳)] 生活習慣病のリスクをチェックします。特に、特定健康診査は、生活習慣病の前…
-
健康
【任意予防接種】帯状疱疹ワクチンの接種費用を一部助成します
市では、50歳以上64歳以下の方を対象に、帯状疱疹の発症と重症化の予防、経済的負担の軽減を図るため、任意予防接種として、帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部を助成しています。 ■助成内容 ■手続き方法 1.事前に申請が必要です 予診票を交付します。印鑑を持参し、保健福祉部保健課(えぽか内2階)で申請してください。 2.その他 安達管内の実施医療機関以外の医療機関で接種される場合は、償還払いとなります。…
-
健康
若年のがん患者の方へ 在宅療養に必要な費用の一部を助成します
市では、若年のがん患者の方が住み慣れた自宅などで自分らしく安心して日常生活が送れるよう、在宅療養に必要な費用の一部を助成します。 対象者:下記の項目すべてに該当する方 ・本宮市に住所を有する18歳以上40歳未満の方 ・在宅生活を送る末期のがん患者で、在宅療養上の生活支援および介護が必要な方(医師から一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断された方) ・他の事業にお…
-
くらし
情報なび(1)
「行事」「募集」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 ○本宮市公式ウェブサイト 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索 ○本宮市公式LINE LINEアプリで『本宮市』と検索し、…